- ホーム>
- TIAメールニュース バックナンバー
TIAメールニュース バックナンバー
TIAメールニュース バックナンバー
ここではTIAメールニュースのバックナンバーを最新10件閲覧することができます。
2023.01.19 15:53:11 配信 |
【TIA】TIA MEMS ウインターセミナー 他 のお知らせ |
◆◇◆・・…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ TIA ニュース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【 2023.01.19 号 】…・・◆◇◆ ■TIA MEMS ウインターセミナーのお知らせ MEMS講演会 「MEMS最前線 大学におけるMEMS研究の面白さ」 【主催】TIA MEMS / (財)マイクロマシンセンター 【開催時間】2023年2月2日(木)10:30-12:00 【開催場所】東京ビッグサイト会議棟 102会議室 【参加】無料(要・事前登録) 東京大学、東北大学、筑波大学のMEMS研究の取組みや最新の研究成果を、初心者にもわかりやすく紹介します。 その他、MEMSセンシング&ネットワークシステム展を同会場で、2/1-2/3開催中です。 事前登録やプログラム詳細は、下記をご参照ください。 https://unifiedsearch.jcdbizmatch.jp/nanotech2023/jp/sem/nanotech_mems/seminar_details/OigEfydO_QI ■第5回MIRCフォーラム ~ ナノマテリアルの新展開~ 開催のお知らせ AIを活用したシステム構築と、高機能デバイスの開発が、 DX化には不可欠です。本フォーラムでは、#半導体 材料・デバイス分野で活躍中の先生方が、その最先端研究について紹介します。 日時:3月7日(火)13:00~16:05 方式:オンライン開催(Zoom) 参加費:無料(先着300名)*要・参加登録 申込期限:3月3日(金)~15:00 主催:東京大学 連携研究機構マテリアルイノベーション研究センター(MIRC) 協賛:東京大学国際オープンイノベーション機構(IOI) http://mirc.k.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2021/06/cb0ba71bd358a5b6a054046c1bdd25e1.pdf -------------------------------------------------------------- TIAは、産業技術総合研究所(産総研)、物質・材料研究機構(NIMS)、 筑波大学、高エネルギー加速器研究機構(KEK)、東京大学、東北大学が 運営する、オープンイノベーション拠点です。 ------------------------------詳しくは https://www.tia-nano.jp *TIAメールニュースは、TIAが主催・共催または出展したシンポジウムや 展示会において連絡先をいただいた方にお送りしております。 メール内容やTIAについてのお問い合わせは、下記宛てにメールしてください。 tia_info@tia-nano.jp メールニュースの停止や配信先の変更は、以下宛てにメールでご連絡ください。 mailmag@tia-nano.jp |
2023.01.05 17:24:56 配信 |
【TIA】第43回AIチップ設計拠点フォーラムのお知らせ |
◆◇◆・・…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ TIA ニュース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【 2023.01.05 号 】…・・◆◇◆ 謹んで新春のお慶びを申し上げます。本年もよろしくお願い申し上げます。 ■1月27日(金)開催・第43回AIチップ設計拠点フォーラム(Web形式) "AIチップ設計拠点"(https://www.ai-chip-design-center.org)では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。ぜひご参加ください。(申込〆切:1月24日) 1.日時 2023年1月27日(金)13:30-16:40 2.開催方法(WEB形式) Webフォーラム https://ai-chip-design-center.org/aiforum202301 (参加登録者には、1月25日~27日午前中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします。その他アジェンダ等は上記URLにてご確認ください。) -------------------------------------------------------------- TIAは、産業技術総合研究所(産総研)、物質・材料研究機構(NIMS)、 筑波大学、高エネルギー加速器研究機構(KEK)、東京大学、東北大学が 運営する、オープンイノベーション拠点です。 ------------------------------詳しくは https://www.tia-nano.jp *TIAメールニュースは、TIAが主催・共催または出展したシンポジウムや 展示会において連絡先をいただいた方にお送りしております。 メール内容やTIAについてのお問い合わせは、下記宛てにメールしてください。 tia_info@tia-nano.jp メールニュースの停止や配信先の変更は、以下宛てにメールでご連絡ください。 mailmag@tia-nano.jp |
2022.12.09 13:26:13 配信 |
【TIA】nano tech 2023オンライン展示、第42回AIチップ設計拠点フォーラム、共用施設データベースのご案内 |
◆◇◆・・…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ TIA ニュース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【 2022.12.09 号 】…・・◆◇◆ ■nano tech 2023 第22回国際ナノテクノロジー総合展・技術会議開催のお知らせ nano tech 2023 第22回国際ナノテクノロジー総合展・技術会議が2023年2月東京晴海で開催されます。TIAはオンライン展示で参加しております。 1.日時 2023年2月1日-3日(2022年12月1日からオンライン展示を公開中) 2.会場 東京ビッグサイト 東1,2ホール・会議棟 ナノテク2023ホームページ https://www.nanotechexpo.jp/main/ TIAオンライン出展 https://unifiedsearch.jcdbizmatch.jp/nanotech2023/jp/nanotech/details/yV71pqgtlzM ■第42回AIチップ設計拠点フォーラム(Web形式)開催のお知らせ "AIチップ設計拠点"(https://www.ai-chip-design-center.org)では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。ぜひご参加ください。(申込〆切:12月20日) 1.日時 12月23日(金)13:30-17:00 2.開催方法(WEB形式) https://ai-chip-design-center.org/aiforum202212/ (参加登録者には、12月21日~23日午前中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします。その他アジェンダ等は上記URLにてご確認ください。) ■共用施設データベースを動画で紹介 共用施設データベースを動画で紹介しています。共用施設の概要やデータベースの活用方法など、ご参考ください。 https://www.youtube.com/watch?v=7RfqKTZNH9g&feature=youtu.be -------------------------------------------------------------- TIAは、産業技術総合研究所(産総研)、物質・材料研究機構(NIMS)、 筑波大学、高エネルギー加速器研究機構(KEK)、東京大学、東北大学が 運営する、オープンイノベーション拠点です。 ------------------------------詳しくは https://www.tia-nano.jp *TIAメールニュースは、TIAが主催・共催または出展したシンポジウムや 展示会において連絡先をいただいた方にお送りしております。 メール内容やTIAについてのお問い合わせは、下記宛てにメールしてください。 tia_info@tia-nano.jp メールニュースの停止や配信先の変更は、以下宛てにメールでご連絡ください。 mailmag@tia-nano.jp |
2022.11.24 13:09:17 配信 |
【TIA】第14回TIAシンポジウム アーカイブ動画公開のお知らせ 他 |
◆◇◆・・…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ TIA ニュース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【 2022.11.24 号 】…・・◆◇◆ 10/20に開催した「第14回TIAシンポジウム」の講演動画と未回答質問への回答を公開しました。講演資料と併せて、ご活用ください。 ※詳細はリンク先をご覧ください。 https://www.tia-nano.jp/page/page000625.html -------------------------------------------------------------- 【マテリアルズ・インフォマティクスチュートリアル連続セミナー開催】 2022年12月7日から毎週水曜日13:30-14:30に全6回のPythonとJupyterによるマテリアルズ・インフォマティクスチュートリアル連続セミナーを開催します。詳細は下記HPをご参照ください。 https://www.nims.go.jp/research/MaDIS/events/veojs30000004cn8.html -------------------------------------------------------------- 【ALDによる成膜技術セミナー開催】 2022年12月22日(木)、ALDによる成膜技術に関する技術セミナーをオンライン開催します。ALDの基礎から、成膜事例、アプリケーションについて紹介します。(登録〆切:12/19) 詳細は下記HPをご参照ください。 https://www.tia-kyoyo.jp/npf/seminar/2022-1/index.html -------------------------------------------------------------- 【2022年度OPERANDO-OIL・COMS・量子ビーム計測クラブ合同研究会:11月29日開催】 コロナ共存社会を支える次世代バイオイメージング」をテーマに、X線やクライオ電子顕微鏡を使った最先端のバイオ分子の計測技術、市販のバイオ関連計測機器の開発動向ならびにウイルスの計測と予防への応用に関する研究会を開催します。(ハイブリッド開催) ※詳細はリンク先をご覧ください。 https://unit.aist.go.jp/rima/rad-imag/Q-beam/meetings.html -------------------------------------------------------------- TIAは、産業技術総合研究所(産総研)、物質・材料研究機構(NIMS)、 筑波大学、高エネルギー加速器研究機構(KEK)、東京大学、東北大学が 運営する、オープンイノベーション拠点です。 ------------------------------詳しくは https://www.tia-nano.jp *TIAメールニュースは、TIAが主催・共催または出展したシンポジウムや 展示会において連絡先をいただいた方にお送りしております。 メール内容やTIAについてのお問い合わせは、下記宛てにメールしてください。 tia_info@tia-nano.jp メールニュースの停止や配信先の変更は、以下宛てにメールでご連絡ください。 mailmag@tia-nano.jp |
2022.11.10 12:06:03 配信 |
【TIA】第41回AIチップ設計拠点フォーラム(Web形式)開催のお知らせ 他 |
◆◇◆・・…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ TIA ニュース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【 2022.11.10 号 】…・・◆◇◆ "AIチップ設計拠点"(https://www.ai-chip-design-center.org)では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。ぜひご参加ください。(申込〆切:11月21日) 1.日時 11月24日(木)13:30-16:40 2.開催方法(WEB形式) https://ai-chip-design-center.org/aiforum202211/ (参加登録者には、11月22日~24日午前中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします。その他アジェンダ等は上記URLにてご確認ください。) -------------------------------------------------------------- 【2022年度OPERANDO-OIL・COMS・量子ビーム計測クラブ合同研究会:11月29日開催】 コロナ共存社会を支える次世代バイオイメージング」をテーマに、X線やクライオ電子顕微鏡を使った最先端のバイオ分子の計測技術、市販のバイオ関連計測機器の開発動向ならびにウイルスの計測と予防への応用に関する 研究会を開催します。(ハイブリッド開催) ※詳細はリンク先をご覧ください。 https://unit.aist.go.jp/rima/rad-imag/Q-beam/meetings.html -------------------------------------------------------------- TIAは、産業技術総合研究所(産総研)、物質・材料研究機構(NIMS)、 筑波大学、高エネルギー加速器研究機構(KEK)、東京大学、東北大学が 運営する、オープンイノベーション拠点です。 ------------------------------詳しくは https://www.tia-nano.jp *TIAメールニュースは、TIAが主催・共催または出展したシンポジウムや 展示会において連絡先をいただいた方にお送りしております。 メール内容やTIAについてのお問い合わせは、下記宛てにメールしてください。 tia_info@tia-nano.jp メールニュースの停止や配信先の変更は、以下宛てにメールでご連絡ください。 mailmag@tia-nano.jp |
2022.10.20 15:54:42 配信 |
【TIA】第14回TIAシンポジウムご参加の御礼 |
◆◇◆・・…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ TIA ニュース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【 2022.10.20 号 】…・・◆◇◆ 【INDEX】 ▼第14回TIAシンポジウム ・ご参加の御礼とアンケートについて ▼イベント ・10.28(金)第40回AIチップ設計拠点フォーラム(ハイブリッド形式)開催のお知らせ ・09.30(金)~11.3(木)西澤記念資料室の特別一般公開 ************************************************************************** 【第14回TIAシンポジウム】 ■ご参加の御礼とアンケートについて 「第14回TIAシンポジウム」にご参加いただき、誠にありがとうございました。 本日の内容がお役に立ちましたら幸いです。 ご参加いただいた皆様には、お忙しいところ恐れ入りますが、今後の運営と 企画の参考のため、ぜひアンケートにご協力をお願い申し上げます。 (所要時間3分) アンケートURL https://www.tia-nano.jp/mailform.php?code=24 【イベント】 ■第40回AIチップ設計拠点フォーラム(ハイブリッド形式)開催のお知らせ "AIチップ設計拠点"(https://www.ai-chip-design-center.org)では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。ぜひご参加ください。(リアル参加申込〆:10/24、オンライン参加申込〆:10/25) 1.日時 10月28日(金)13:30-16:40 2.開催方法 ハイブリッド形式 3.詳細・問合 https://ai-chip-design-center.org/40th_forum/ (オンライン参加登録の皆様には、10月26日~28日午前までに、Webフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします。その他アジェンダ等は上記URLにてご確認ください。) ■西澤記念資料室の特別一般公開 ミスター半導体と呼ばれた故 西澤潤一氏(元東北大学総長、名誉教授)が 半導体材料の技術開発を行った旧半導体研究所内に、 「光通信発祥の地」ゆかりの資料等を保存・展示しています。 西澤氏のご家族から愛用品や蔵書等を寄贈いただいたことから、 既存の展示スペースを拡張し、特別一般公開をいたします。 公開時期 :9月30日(金)~11月3日(木・祝)10:00~16:00 ※期間中は休みなし 公開場所 :東北大学川内キャンパス 入試センター内(西澤記念資料室) 宮城県仙台市青葉区川内28 詳細 :https://www.tohoku.ac.jp/japanese/profile/establishment/01/establishment0107/ -------------------------------------------------------------- TIAは、産業技術総合研究所(産総研)、物質・材料研究機構(NIMS)、 筑波大学、高エネルギー加速器研究機構(KEK)、東京大学、東北大学が 運営する、オープンイノベーション拠点です。 ------------------------------詳しくは https://www.tia-nano.jp *TIAメールニュースは、TIAが主催・共催または出展したシンポジウムや 展示会において連絡先をいただいた方にお送りしております。 メール内容やTIAについてのお問い合わせは、下記宛てにメールしてください。 tia_info@tia-nano.jp メールニュースの停止や配信先の変更は、以下宛てにメールでご連絡ください。 mailmag@tia-nano.jp |
2022.10.17 17:02:06 配信 |
【TIA】第40回AIチップ設計拠点フォーラム(ハイブリッド形式)開催のお知らせ |
◆◇◆・・…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ TIA ニュース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【 2022.10.17 号 】…・・◆◇◆ 【INDEX】 ・10.28(金)第40回AIチップ設計拠点フォーラム(ハイブリッド形式)開催のお知らせ《New!》 ・10.20(木)第14回TIAシンポジウム(講演資料追加) ・10.24(月)第4回MIRCフォーラム~環境・基盤マテリアルの新展開~ ・09.30(金)~11.3(木)西澤記念資料室の特別一般公開 ************************************************************************** ■第40回AIチップ設計拠点フォーラム(ハイブリッド形式)開催のお知らせ《New!》 "AIチップ設計拠点"(https://www.ai-chip-design-center.org)では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。ぜひご参加ください。(リアル参加申込〆:10/24、オンライン参加申込〆:10/25) 1.日時 10月28日(金)13:30-16:40 2.開催方法 ハイブリッド形式 3.詳細・問合 https://ai-chip-design-center.org/40th_forum/ (オンライン参加登録の皆様には、10月26日~28日午前までに、Webフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします。その他アジェンダ等は上記URLにてご確認ください。) ■第14回TIAシンポジウム(講演資料追加) 「第14回TIAシンポジウム」の講演資料を公開中!聴講時の資料としてお役立てください。(この度はたくさんの方にお申込みいただき、ありがとうございます。おかげ様で締切を前に、募集定員となりました。) 日時:10月20日(木)13:30~ 開催方法:Zoom(参加無料) 詳細・問合:https://www.tia-nano.jp/page/page000625.html ■第4回MIRCフォーラム~環境・基盤マテリアルの新展開~開催のお知らせ 社会のインフラを構築するための基盤マテリアルには、安全性・信頼性・高機能性は もちろんのこと、熱効率やカーボンニュートラルといった環境への配慮も求められています。 さらに近年の先端計測やシミュレーション技術の発展、AI・データ科学手法の 利活用により、従来の枠組みにとらわれない新しい研究スタイルが生まれつつあります。 このような背景を踏まえ、本フォーラムではこれからの環境・基盤マテリアル分野に おいて大きな流れを生み出す可能性を秘めた最先端研究を、 新進気鋭の先生方にご講演いただきます。 参加登録はチラシに記載のURL・QRコードからお願いいたします。 日時:10月24日(月)13:00~17:10 参加費:無料 申込〆切:10月20日(木)15時 主催:東京大学連携研究機構マテリアルイノベーション研究センター(MIRC) 協賛:東京大学国際オープンイノベーション機構(IOI) ※詳細はリンク先をご覧ください。 http://mirc.k.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2021/06/fd2592f5575824e41886dbc44223b58b.pdf ■西澤記念資料室の特別一般公開 ミスター半導体と呼ばれた故 西澤潤一氏(元東北大学総長、名誉教授)が 半導体材料の技術開発を行った旧半導体研究所内に、 「光通信発祥の地」ゆかりの資料等を保存・展示しています。 西澤氏のご家族から愛用品や蔵書等を寄贈いただいたことから、 既存の展示スペースを拡張し、特別一般公開をいたします。 公開時期 :9月30日(金)~11月3日(木・祝)10:00~16:00 ※期間中は休みなし 公開場所 :東北大学川内キャンパス 入試センター内(西澤記念資料室) 宮城県仙台市青葉区川内28 詳細 :https://www.tohoku.ac.jp/japanese/profile/establishment/01/establishment0107/ -------------------------------------------------------------- TIAは、産業技術総合研究所(産総研)、物質・材料研究機構(NIMS)、 筑波大学、高エネルギー加速器研究機構(KEK)、東京大学、東北大学が 運営する、オープンイノベーション拠点です。 ------------------------------詳しくは https://www.tia-nano.jp *TIAメールニュースは、TIAが主催・共催または出展したシンポジウムや 展示会において連絡先をいただいた方にお送りしております。 メール内容やTIAについてのお問い合わせは、下記宛てにメールしてください。 tia_info@tia-nano.jp メールニュースの停止や配信先の変更は、以下宛てにメールでご連絡ください。 mailmag@tia-nano.jp |
2022.10.13 17:06:55 配信 |
【TIA】「第14回TIAシンポジウム」満員御礼 |
◆◇◆・・…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ TIA ニュース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【 2022.10.13 号 】…・・◆◇◆ 【INDEX】 ▼講演資料公開&申込締切 ・「第14回TIAシンポジウム」満員御礼 ▼イベント ・9.30(金)~11.3(木)西澤記念資料室の特別一般公開 ・10.20(木)第14回TIAシンポジウム ・10.24(月)第4回MIRCフォーラム~環境・基盤マテリアルの新展開~ ************************************************************************** 【講演資料公開&申込締切】 たくさんの方にお申込みいただき、ありがとうございます。 締め切りを前に、募集定員となったため、参加申込を締め切らせていただきました。 なお、ご登録いただいた方には、先週10/6、視聴URLを送信しました。メールタイトルは「第14回TIAシンポジウム 視聴URLのお知らせ」です。もし受信されていない方がいらっしゃいましたら、迷惑メールフォルダをご確認のうえ、ご一報くださいませ。 【第14回 TIAシンポジウム】 日時:10月20日(木)13:30~ 開催方法:Zoom(参加無料) 詳細・問合:https://www.tia-nano.jp/page/page000625.html 演題1:半導体・デジタル産業戦略について 演題2:次世代X-nics半導体創生拠点形成事業について 演題3:次世代X-nics半導体創生拠点形成事業「Agile-X ~革新的半導体技術の民主化拠点」 演題4:半導体・デジタル産業戦略に係るTIAの今後の取組 演題5:TIA連携プログラム探索推進事業「かけはし」 演題6:TIA共用施設ネットワーク 演題7:TIA人材育成 【イベント】 ■西澤記念資料室の特別一般公開 ミスター半導体と呼ばれた故 西澤潤一氏(元東北大学総長、名誉教授)が 半導体材料の技術開発を行った旧半導体研究所内に、 「光通信発祥の地」ゆかりの資料等を保存・展示しています。 西澤氏のご家族から愛用品や蔵書等をに寄贈いただいたことから、 既存の展示スペースを拡張し、特別一般公開をいたします。 公開時期 :9月30日(金)~11月3日(木・祝)10:00~16:00 ※期間中は休みなし 公開場所 :東北大学川内キャンパス 入試センター内(西澤記念資料室) 宮城県仙台市青葉区川内28 詳細 :https://www.tohoku.ac.jp/japanese/profile/establishment/01/establishment0107/ ■第4回MIRCフォーラム~環境・基盤マテリアルの新展開~開催のお知らせ 社会のインフラを構築するための基盤マテリアルには、安全性・信頼性・高機能性は もちろんのこと、熱効率やカーボンニュートラルといった環境への配慮も求められています。 さらに近年の先端計測やシミュレーション技術の発展、AI・データ科学手法の 利活用により、従来の枠組みにとらわれない新しい研究スタイルが生まれつつあります。 このような背景を踏まえ、本フォーラムではこれからの環境・基盤マテリアル分野に おいて大きな流れを生み出す可能性を秘めた最先端研究を、 新進気鋭の先生方にご講演いただきます。 参加登録はチラシに記載のURL・QRコードからお願いいたします。 日時:10月24日(月)13:00~17:10 参加費:無料 申込〆切:10月20日(木)15時 主催:東京大学連携研究機構マテリアルイノベーション研究センター(MIRC) 協賛:東京大学国際オープンイノベーション機構(IOI) ※詳細はリンク先をご覧ください。 http://mirc.k.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2021/06/fd2592f5575824e41886dbc44223b58b.pdf -------------------------------------------------------------- TIAは、産業技術総合研究所(産総研)、物質・材料研究機構(NIMS)、 筑波大学、高エネルギー加速器研究機構(KEK)、東京大学、東北大学が 運営する、オープンイノベーション拠点です。 ------------------------------詳しくは https://www.tia-nano.jp *TIAメールニュースは、TIAが主催・共催または出展したシンポジウムや 展示会において連絡先をいただいた方にお送りしております。 メール内容やTIAについてのお問い合わせは、下記宛てにメールしてください。 tia_info@tia-nano.jp メールニュースの停止や配信先の変更は、以下宛てにメールでご連絡ください。 mailmag@tia-nano.jp |
2022.10.06 15:38:57 配信 |
【TIA】 |
◆◇◆・・…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ TIA ニュース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【 2022.10.06 号 】…・・◆◇◆ 【INDEX】 ▼講演資料公開 ・「第14回TIAシンポジウム」一部講演資料を公開しました ▼イベント ・9.30(金)~11.3(木)西澤記念資料室の特別一般公開 《New!》 ・10.20(木)第14回TIAシンポジウム ・10.24(月)第4回MIRCフォーラム~環境・基盤マテリアルの新展開~ ************************************************************************** 【講演資料公開】 シンポジウムに先立ち、一部の講演資料を公開しました。 また、参加登録〆切・定員間近です。下記よりご確認のうえ、是非ご参加ください。 【第14回 TIAシンポジウム】 日時:10月20日(木)13:30~(参加登録〆切:10月14日(金)) 開催方法:Zoom(参加無料) https://www.tia-nano.jp/page/page000625.html 演題1:半導体・デジタル産業戦略について 演題2:次世代X-nics半導体創生拠点形成事業について 演題3:次世代X-nics半導体創生拠点形成事業「Agile-X ~革新的半導体技術の民主化拠点」 演題4:半導体・デジタル産業戦略に係るTIAの今後の取組 演題5:TIA連携プログラム探索推進事業「かけはし」 演題6:TIA共用施設ネットワーク 演題7:TIA人材育成 【イベント】 ■西澤記念資料室の特別一般公開 ミスター半導体と呼ばれた故 西澤潤一氏(元東北大学総長、名誉教授)が 半導体材料の技術開発を行った旧半導体研究所内に、 「光通信発祥の地」ゆかりの資料等を保存・展示しています。 西澤氏のご家族から愛用品や蔵書等をに寄贈いただいたことから、 既存の展示スペースを拡張し、特別一般公開をいたします。 公開時期 :9月30日(金)~11月3日(木・祝)10:00~16:00 ※期間中は休みなし 公開場所 :東北大学川内キャンパス 入試センター内(西澤記念資料室) 宮城県仙台市青葉区川内28 詳細 :https://www.tohoku.ac.jp/japanese/profile/establishment/01/establishment0107/ ■第4回MIRCフォーラム~環境・基盤マテリアルの新展開~開催のお知らせ 社会のインフラを構築するための基盤マテリアルには、安全性・信頼性・高機能性は もちろんのこと、熱効率やカーボンニュートラルといった環境への配慮も求められています。 さらに近年の先端計測やシミュレーション技術の発展、AI・データ科学手法の 利活用により、従来の枠組みにとらわれない新しい研究スタイルが生まれつつあります。 このような背景を踏まえ、本フォーラムではこれからの環境・基盤マテリアル分野に おいて大きな流れを生み出す可能性を秘めた最先端研究を、 新進気鋭の先生方にご講演いただきます。 参加登録はチラシに記載のURL・QRコードからお願いいたします。 日時:10月24日(月)13:00~17:10 参加費:無料 申込〆切:10月20日(木)15時 主催:東京大学連携研究機構マテリアルイノベーション研究センター(MIRC) 協賛:東京大学国際オープンイノベーション機構(IOI) ※詳細はリンク先をご覧ください。 http://mirc.k.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2021/06/fd2592f5575824e41886dbc44223b58b.pdf -------------------------------------------------------------- TIAは、産業技術総合研究所(産総研)、物質・材料研究機構(NIMS)、 筑波大学、高エネルギー加速器研究機構(KEK)、東京大学、東北大学が 運営する、オープンイノベーション拠点です。 ------------------------------詳しくは https://www.tia-nano.jp *TIAメールニュースは、TIAが主催・共催または出展したシンポジウムや 展示会において連絡先をいただいた方にお送りしております。 メール内容やTIAについてのお問い合わせは、下記宛てにメールしてください。 tia_info@tia-nano.jp メールニュースの停止や配信先の変更は、以下宛てにメールでご連絡ください。 mailmag@tia-nano.jp |
2022.09.22 14:53:48 配信 |
【TIA】動画公開「第14回TIAシンポジウム」の見どころ4 他 |
◆◇◆・・…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ TIA ニュース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【 2022.09.22 号 】…・・◆◇◆ 【INDEX】 ▼動画公開 ・「第14回TIAシンポジウム」の見どころ 第4弾 ▼イベント ・9.30(金)~11.3(木)西澤記念資料室の特別一般公開 《New!》 ・9.26(月)第4回量子線イメージング研究会(QBI2022) ・9.30(金)第39回AIチップ設計拠点フォーラム ・10.20(木)第14回TIAシンポジウム ************************************************************************** 【動画公開】 今秋開催の「第14回TIAシンポジウム」の見どころを、1分でお伝えします。 動画・第4弾は「半導体・デジタル産業戦略に係るTIAの今後の取組」です。 動画、プログラムの詳細は下記リンクよりご確認ください。 【第14回 TIAシンポジウム】*参加登録受付中! 日時:10月20日(木)13:30~(参加登録〆切:10月14日(金)) 開催方法:Zoom(参加無料) https://www.tia-nano.jp/page/page000625.html 【イベント】 ■西澤記念資料室の特別一般公開 ミスター半導体と呼ばれた故 西澤潤一氏(元東北大学総長、名誉教授)が 半導体材料の技術開発を行った旧半導体研究所内に、 「光通信発祥の地」ゆかりの資料等を保存・展示しています。 西澤氏のご家族から愛用品や蔵書等をに寄贈いただいたことから、 既存の展示スペースを拡張し、特別一般公開をいたします。 公開時期 :9月30日(金)~11月3日(木・祝)10:00~16:00 ※期間中は休みなし 公開場所 :東北大学川内キャンパス 入試センター内(西澤記念資料室) 宮城県仙台市青葉区川内28 詳細 :https://www.tohoku.ac.jp/japanese/profile/establishment/01/establishment0107/ ■第4回量子線イメージング研究会(QBI2022)開催のお知らせ 赤外線・X線・ガンマ線等の光子や、電子、中性子、分子、イオンといった 量子線を検出・解析する科学技術は、素粒子・原子核物理学、宇宙物理学、 物質科学から生命科学、医学にいたる広い分野で重要な貢献を果たしてきました。 近年、これらの領域のイメージング検出技術が著しく発展しています。 また、理学・工学や産官学の連携も進み、新展開が生まれつつあります。 ここに、分野を横断して「量子線イメージング」を議論する場を設け、 科学技術の発展と新分野の創成を目指した研究会を開催します。 日 時:2022年9月26日(月)、27日(火) 開催形式:理研新本部棟2F会議室+zoomのハイブリッド形式で開催 (コロナ禍の状況によりますが、国内参加者は対面、海外の参加者はZoomによるハイブリッドを予定) 参加費:無料 https://lambda.phys.tohoku.ac.jp/QBI2022/ ■第39回AIチップ設計拠点フォーラム(Webフォーラム形式)開催のお知らせ "AIチップ設計拠点"(https://www.ai-chip-design-center.org)では、 AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、 技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 ぜひご参加ください。(申込〆切:9月27日) 1.日時 9月30日(金)13:30-16:40 2.開催方法 Webフォーラム https://ai-chip-design-center.org/aiforum202209/ (参加登録者には、Webフォーラム参加のためのリンクアドレスを開催日数日前に通知いたします。) -------------------------------------------------------------- TIAは、産業技術総合研究所(産総研)、物質・材料研究機構(NIMS)、 筑波大学、高エネルギー加速器研究機構(KEK)、東京大学、東北大学が 運営する、オープンイノベーション拠点です。 ------------------------------詳しくは https://www.tia-nano.jp *TIAメールニュースは、TIAが主催・共催または出展したシンポジウムや 展示会において連絡先をいただいた方にお送りしております。 メール内容やTIAについてのお問い合わせは、下記宛てにメールしてください。 tia_info@tia-nano.jp メールニュースの停止や配信先の変更は、以下宛てにメールでご連絡ください。 mailmag@tia-nano.jp |