- ホーム>
- TIAメールニュース バックナンバー
TIAメールニュース バックナンバー
TIAメールニュース バックナンバー
ここではTIAメールニュースのバックナンバーを最新10件閲覧することができます。
2022.06.23 10:28:18 配信 |
【TIA】マイクロシステム融合研究会 / かけはし成果報告会 / TPEC10周年記念特別講演会 開催のお知らせ |
◆◇◆・・…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ TIA ニュース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【 2022.06.23 号 】…・・◆◇◆ ■ 第32回マイクロシステム融合研究会 開催のお知らせ アイデアを製品などの形にしたり、デバイスの完成度を高める「プロトタイピング」や、「起業支援」について講演を予定しています。ぜひご参加ください。 日時 :2022年7月12日(火)14:00-17:10 主催 :東北大学マイクロシステム融合研究開発センター、MEMSパークコンソーシアム 開催方法:オンライン(Zoom) 参加費 :無料(要事前登録) http://www.mu-sic.tohoku.ac.jp/coin/index.php/2022/06/14/32_seminar/ ■ 第6回 かけはし成果報告会 開催のお知らせ 2021年度に採択されたTIAかけはし全51テーマから、計7テーマの成果をお届けします。 是非ご登録の上、ご参加ください。 日時:2022年7月21日(木)13:30-15:50 開催方法:Zoomによるオンライン開催(ライブ配信) 参加費 :無料(要事前登録、申込〆切:7月19日 定員になり次第、締め切らせていただきます) プログラム等詳細:https://www.tia-nano.jp/page/page000564.html ■【TPEC】7月27日 TPEC10周年記念特別講演会 開催のお知らせ TPECのオープンイノベーションや研究成果について、事例を交えた「TPEC10周年記念特別講演会」を開催します。 パネル討論「SiCパワーエレクトロニクスの発展と今後の課題」では、企業、大学、研究機関から有識者が集います。プログラムや参加登録詳細はWebサイトからご確認ください。 日時:7月27日(水)13:00-17:00 開催方法:WebEx 参加費:無料(要事前登録、申込〆切:7月8日) https://www.tia-nano.jp/tpec/general/index.php -------------------------------------------------------------- TIAは、産業技術総合研究所(産総研)、物質・材料研究機構(NIMS)、 筑波大学、高エネルギー加速器研究機構(KEK)、東京大学、東北大学が 運営する、オープンイノベーション拠点です。 ------------------------------詳しくは https://www.tia-nano.jp *TIAメールニュースは、TIAが主催・共催または出展したシンポジウムや 展示会において連絡先をいただいた方にお送りしております。 メール内容やTIAについてのお問い合わせは、下記宛てにメールしてください。 tia_info@tia-nano.jp メールニュースの停止や配信先の変更は、以下宛てにメールでご連絡ください。 mailmag@tia-nano.jp |
2022.06.08 10:04:25 配信 |
【TIA】AIチップ設計拠点フォーラムのお知らせ(申込〆切:6月21日) |
◆◇◆・・…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ TIA ニュース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【 2022.06.08 号 】…・・◆◇◆ ■第36回AIチップ設計拠点フォーラム(Webフォーラム形式)開催のお知らせ "AIチップ設計拠点"(https://www.ai-chip-design-center.org)では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。ぜひご参加ください。(申込〆切:6月21日) 1.日時 6月24日(金)13:30-16:40 2.開催方法 Webフォーラム https://ai-chip-design-center.org/aiforum202206/ (参加登録者には、6月22日~23日中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします。) -------------------------------------------------------------- TIAは、産業技術総合研究所(産総研)、物質・材料研究機構(NIMS)、 筑波大学、高エネルギー加速器研究機構(KEK)、東京大学、東北大学が 運営する、オープンイノベーション拠点です。 ------------------------------詳しくは https://www.tia-nano.jp *TIAメールニュースは、TIAが主催・共催または出展したシンポジウムや 展示会において連絡先をいただいた方にお送りしております。 メール内容やTIAについてのお問い合わせは、下記宛てにメールしてください。 tia_info@tia-nano.jp メールニュースの停止や配信先の変更は、以下宛てにメールでご連絡ください。 mailmag@tia-nano.jp |
2022.05.10 15:02:10 配信 |
【TIA】NV-FPGA Initiative 第3回公開シンポジウム 参加締切間近 |
◆◇◆・・…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ TIA ニュース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【 2022.05.10 号 】…・・◆◇◆ 【イベント】 ■ NV-FPGA Initiative 第3回公開シンポジウムを開催します。 日 時:2022年5月18日(水)13:30-16:30 開催方法:Zoom webinar 参加費 :無料 13:30 開会挨拶 NV-FPGA Initiative 会長 金丸正剛 13:40 NV-FPGA Initiative 事務連絡 13:45 “ハードウェア指向ニューラルネットワークとそのFPGA実装” 九州工科大学 田向権 14:45 休憩 15:00 “宇宙機コンピューティングに革新をもたらすハイエンドNB-FPGAの研究開発” JAXA 新藤浩之 15:40 “原子スイッチFPGA技術の最新技術動向” Nanobridge Semiconductor(NBS) 多田宗弘 16:20 総合討論 16:30 閉会の挨拶 参加申込:https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_TR22KozTQiW8V-xwK6jXfg 申込締切:5月17日(火) -------------------------------------------------------------- 【イベント】 ■第35回AIチップ設計拠点フォーラム(Webフォーラム形式)開催のお知らせ "AIチップ設計拠点"(https://www.ai-chip-design-center.org)では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。ぜひご参加ください。(申込〆切:5月25日) 1.日時 5月30日(月)13:30-16:40 2.開催方法 Webフォーラム https://ai-chip-design-center.org/aiforum202205/ (参加登録者には、Webフォーラム参加のためのリンクアドレスを開催日数日前に通知いたします。その他アジェンダ等は上記URLにてご確認ください。) -------------------------------------------------------------- 【イベント】 ■ 第6回 かけはし成果報告会 参加申込みの受付を開始しました。 日 時:2022年7月21日(木)13:30-15:50 開催方法:Zoomによるオンライン開催(ライブ配信) 参加費 :無料 参加申込:https://www.tia-nano.jp/events/tia_kakehashi_06/personal.php 申込締切:7月19日(火) 17:00 *定員になり次第、締め切らせていただきます。 2021年度に採択されたTIAかけはし全51テーマから、計7テーマの成果をお届けします。 是非ご登録の上、ご参加ください。 プログラムや演目については下記URLからご確認いただけます。 https://www.tia-nano.jp/page/page000564.html -------------------------------------------------------------- 【イベント】 ■ 第14回TIAシンポジウム 開催日決定しました。 日 時:2022年10月20日(木)午後 開催方法:オンライン開催 参加費 :無料 詳細は決定次第、お知らせいたします。 -------------------------------------------------------------- 【セミナー】 ■第11回TIAパワエレサマースクール募集のお知らせ(締切:7月29日) 開催日 :2022年8月26日~28日 対象者 :大学院生(大学院への進学予定者を含む)、及び、社会人 参加費 :学生およびTPEC会員は無料、TPEC会員以外は有料です。 カリキュラム等詳細は、下記Webページをご確認ください。 https://www.tia-nano.jp/tpec/general/index.php -------------------------------------------------------------- TIAは、産業技術総合研究所(産総研)、物質・材料研究機構(NIMS)、 筑波大学、高エネルギー加速器研究機構(KEK)、東京大学、東北大学が 運営する、オープンイノベーション拠点です。 ------------------------------詳しくは https://www.tia-nano.jp *TIAメールニュースは、TIAが主催・共催または出展したシンポジウムや 展示会において連絡先をいただいた方にお送りしております。 メール内容やTIAについてのお問い合わせは、下記宛てにメールしてください。 tia_info@tia-nano.jp メールニュースの停止や配信先の変更は、以下宛てにメールでご連絡ください。 mailmag@tia-nano.jp |
2022.04.26 14:28:11 配信 |
【TIA】(参加申込みの受付開始) 第6回 かけはし成果報告会 |
◆◇◆・・…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ TIA ニュース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【 2022.04.26 号 】…・・◆◇◆ 【イベント】 ■ 第6回 かけはし成果報告会 参加申込みの受付を開始しました。 日 時:2022年7月21日(木)13:30-15:50 開催方法:Zoomによるオンライン開催(ライブ配信) 参加費 :無料 参加申込:https://www.tia-nano.jp/events/tia_kakehashi_06/personal.php 申込締切:7月19日(火) 17:00 *定員になり次第、締め切らせていただきます 2021年度に採択されたTIAかけはし全51テーマから、計7テーマの成果をお届けします。 是非ご登録の上、ご参加ください。 プログラムや演目については下記URLからご確認いただけます。 https://www.tia-nano.jp/page/page000564.html -------------------------------------------------------------- 【イベント】 ■ NV-FPGA Initiative 第3回公開シンポジウムを開催します。 日 時:2022年5月18日(水)13:30-16:30 開催方法:Zoom webinar 参加費 :無料 13:30 開会挨拶 NV-FPGA Initiative 会長 金丸正剛 13:40 NV-FPGA Initiative 事務連絡 13:45 “ハードウェア指向ニューラルネットワークとそのFPGA実装” 九州工科大学 田向権 14:45 休憩 15:00 “宇宙機コンピューティングに革新をもたらすハイエンドNB-FPGAの研究開発” JAXA 新藤浩之 15:40 “原子スイッチFPGA技術の最新技術動向” Nanobridge Semiconductor(NBS) 多田宗弘 16:20 総合討論 16:30 閉会の挨拶 参加申込:https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_TR22KozTQiW8V-xwK6jXfg 申込締切:5月17日(火) -------------------------------------------------------------- 【セミナー】 ■第11回TIAパワエレサマースクール募集のお知らせ(締切:7月29日) 開催日 :2022年8月26日~28日 対象者 :大学院生(大学院への進学予定者を含む)、及び、社会人 参加費 :学生およびTPEC会員は無料、TPEC会員以外は有料です カリキュラム等詳細は、下記Webページをご確認ください。 https://www.tia-nano.jp/tpec/general/index.php -------------------------------------------------------------- TIAは、産業技術総合研究所(産総研)、物質・材料研究機構(NIMS)、 筑波大学、高エネルギー加速器研究機構(KEK)、東京大学、東北大学が 運営する、オープンイノベーション拠点です。 ------------------------------詳しくは https://www.tia-nano.jp *TIAメールニュースは、TIAが主催・共催または出展したシンポジウムや 展示会において連絡先をいただいた方にお送りしております。 メール内容やTIAについてのお問い合わせは、下記宛てにメールしてください。 tia_info@tia-nano.jp メールニュースの停止や配信先の変更は、以下宛てにメールでご連絡ください。 mailmag@tia-nano.jp |
2022.04.20 13:28:44 配信 |
【TIA】(日時決定) 第6回 かけはし成果報告会 |
◆◇◆・・…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ TIA ニュース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【 2022.04.20 号 】…・・◆◇◆ 【イベント】 ■(開催予告)第6回 かけはし成果報告会 日 時:2022年7月21日(木)13:30-15:50 開催方法:Zoomによるオンライン開催(ライブ配信) 参加費 :無料 2021年度に採択されたTIAかけはし全51テーマから、選りすぐりの7テーマの成果をお届けします。 開催案内ならびに参加登録のURLは、近日中に公開します。 公開次第お知らせしますので、是非ご登録の上、ご参加ください。 -------------------------------------------------------------- 【セミナー】 ■ 第34回 AIチップ設計拠点フォーラム開催のお知らせ 日 時:2022年4月26日(火)13:30-16:40 開催方法:Webフォーラム形式 申込み :https://ai-chip-design-center.org/aiforum202204/ (参加登録の皆様には、4月22日~25日中にリンクアドレスを通知いたします。) "AIチップ設計拠点"(https://www.ai-chip-design-center.org)では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。ぜひご参加ください。(申込〆切:4月21日) -------------------------------------------------------------- 【セミナー】 ■第11回TIAパワエレサマースクール募集のお知らせ(〆切:7月29日) 開催日 :2022年8月26日~28日 対象者 :大学院生(大学院への進学予定者を含む)、及び、社会人 参加費 :学生およびTPEC会員は無料、TPEC会員以外は有料です カリキュラム等詳細は、下記Webページをご確認ください。 https://www.tia-nano.jp/tpec/general/index.php -------------------------------------------------------------- TIAは、産業技術総合研究所(産総研)、物質・材料研究機構(NIMS)、 筑波大学、高エネルギー加速器研究機構(KEK)、東京大学、東北大学が 運営する、オープンイノベーション拠点です。 ------------------------------詳しくは https://www.tia-nano.jp *TIAメールニュースは、TIAが主催・共催または出展したシンポジウムや 展示会において連絡先をいただいた方にお送りしております。 メール内容やTIAについてのお問い合わせは、下記宛てにメールしてください。 tia_info@tia-nano.jp メールニュースの停止や配信先の変更は、以下宛てにメールでご連絡ください。 mailmag@tia-nano.jp |
2022.04.01 15:12:25 配信 |
【TIA】AIチップ設計拠点フォーラム、パワエレサマースクールのお知らせ |
◆◇◆・・…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ TIA ニュース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【 2022.04.01 号 】…・・◆◇◆ 【イベント】 ■第34回AIチップ設計拠点フォーラム(Webフォーラム形式)開催のお知らせ "AIチップ設計拠点"(https://www.ai-chip-design-center.org)では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。ぜひご参加ください。(申込〆切:4月21日) 開催日時 2022年4月26日(火)13:30-16:40 開催方法 WEB形式 https://ai-chip-design-center.org/aiforum202204/ (参加登録の皆様には、4月22日~25日中にリンクアドレスを通知いたします。) -------------------------------------------------------------- 【セミナー】 ■第11回TIAパワエレサマースクール募集のお知らせ(〆切:7月29日) 開催日 2022年8月26日~28日 対象者 大学院生(大学院への進学予定者を含む)、及び、社会人 参加費 学生:無料、社会人・TPEC会員:無料、一般(TPEC会員以外):有料 カリキュラム等詳細は、下記Webページをご確認ください。 https://www.tia-nano.jp/tpec/general/index.php -------------------------------------------------------------- TIAは、産業技術総合研究所(産総研)、物質・材料研究機構(NIMS)、 筑波大学、高エネルギー加速器研究機構(KEK)、東京大学、東北大学が 運営する、オープンイノベーション拠点です。 ------------------------------詳しくは https://www.tia-nano.jp *TIAメールニュースは、TIAが主催・共催または出展したシンポジウムや 展示会において連絡先をいただいた方にお送りしております。 メール内容やTIAについてのお問い合わせは、下記宛てにメールしてください。 tia_info@tia-nano.jp メールニュースの停止や配信先の変更は、以下宛てにメールでご連絡ください。 mailmag@tia-nano.jp |
2022.03.04 15:01:29 配信 |
【TIA】東北大学 国際集積エレクトロニクス研究開発センター(CIES)6th & 7th CIES Technology Forum 等 |
◆◇◆・・…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ TIA ニュース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【 2022.03.04 号 】…・・◆◇◆ ■東北大学 国際集積エレクトロニクス研究開発センター(CIES) 6th & 7th CIES Technology Forum Virtual 初日には国際シンポジウム、2日目にはCIESコンソーシアムにおける成果報告会を開催いたします。 最先端の技術・動向に触れて頂くと共に、新たなネットワーキングや新規事業展開を探索する機会としてご活用ください。 皆様のご参加をお待ちしております。参加は無料です。 【日程】2022年3月22日(火)~23日(水) 【申込】http://www.cies.tohoku.ac.jp/7th_forum/ -------------------------------------------------------------- ■第33回AIチップ設計拠点フォーラム開催のお知らせ "AIチップ設計拠点"(https://www.ai-chip-design-center.org)では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、 技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 今回のフォーラムの特集は、2020年度から2021年度にかけてAIチップ設計拠点が主導して開発した「AI-Oneチップ」です。 (会場参加〆切:3月22日、オンライン参加〆切:3月23日) 1.日時 3月25日(金)13:30-16:40 2.開催方法 現地参加とオンライン参加のハイブリッド開催 https://ai-chip-design-center.org/aiforum202203/ 現地会場: 東京大学武田先端知ビル5階 武田ホール https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_16_j.html (オンライン参加登録の皆様には、3月23日~24日中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします。) -------------------------------------------------------------- 【TIA-EXA】第8回TIA-EXA広域エレクトロニクス融合セミナー“高放射線環境で動作するデバイス技術”開催 高放射線環境下で動作する半導体デバイスは、人工衛星、放射線医療、原子力事業、素粒子・原子核実験の高輝度加速器実験など、 さまざまな分野でその発展がますます期待されています。 当セミナーでは、TIA-EXAの若手研究者が世話人となり、この領域の研究開発と社会実装の加速を目的に議論を進めます。 【日程】3月8日(火)13:00~16:50 【形式】オンラインセミナー形成(Zoom webinar利用)要事前登録 【事前登録サイト】https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_FeApSwrGRl2MMypzfppFHQ -------------------------------------------------------------- 3月11日開催 NPFオンラインセミナー『マスクレス描画技術』(事前登録〆切3月10日)。 ※詳細はリンク先をご覧ください。 https://www.tia-kyoyo.jp/npf/seminar/2021-2/ -------------------------------------------------------------- 2021年10月28日に実施した「先端半導体製造技術つくば拠点オープニングシンポジウム」の講演動画を掲載しました。ぜひご覧ください。 ※詳細はリンク先をご覧ください。 https://www.tia-nano.jp/page/page000035.html -------------------------------------------------------------- TIAは、産業技術総合研究所(産総研)、物質・材料研究機構(NIMS)、 筑波大学、高エネルギー加速器研究機構(KEK)、東京大学、東北大学が 運営する、オープンイノベーション拠点です。 ------------------------------詳しくは https://www.tia-nano.jp *TIAメールニュースは、TIAが主催・共催または出展したシンポジウムや 展示会において連絡先をいただいた方にお送りしております。 メール内容やTIAについてのお問い合わせは、下記宛てにメールしてください。 tia_info@tia-nano.jp メールニュースの停止や配信先の変更は、以下宛てにメールでご連絡ください。 mailmag@tia-nano.jp |
2022.02.17 12:13:35 配信 |
【TIA】第8回TIA-EXA広域エレクトロニクス融合セミナー“高放射線環境で動作するデバイス技術”開催のお知らせ |
◆◇◆・・…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ TIA ニュース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【 2022.02.17 号 】…・・◆◇◆ 【TIA-EXA】第8回TIA-EXA広域エレクトロニクス融合セミナー“高放射線環境で動作するデバイス技術”開催 高放射線環境下で動作する半導体デバイスは、人工衛星、放射線医療、原子力事業、素粒子・原子核実験の高輝度加速器実験など、さまざまな分野でその発展がますます期待されています。 当セミナーでは、TIA-EXAの若手研究者が世話人となり、この領域の研究開発と社会実装の加速を目的に議論を進めます。 【日程】3月8日(火)13:00~16:50 【形式】オンラインセミナー形成(Zoom webinar利用)要事前登録 【事前登録サイト】https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_FeApSwrGRl2MMypzfppFHQ -------------------------------------------------------------- 2021年度 COMS・OPERANDO-OIL・量子ビーム計測クラブ合同研究会(Web開催) テーマ:カーボンニュートラルに資する電池・材料の先端・オペランド分析技術 日時:2022年3月1日(火)13:00-17:00 場所:オンライン開催(Microsoft Teams) 参加費:無料 プログラム:以下のURLをご参照ください。 https://unit.aist.go.jp/rima/rad-imag/Q-beam/meetings.html 参加登録:以下より参加登録をお願い致します。 https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=yP6nGC9lm0CDaSctnOgGIOjAjgGpoC1EgH6mDmHDLtRUMUxZWDhDWVZQTDZCWTdTNkozVFRSNjhCTS4u -------------------------------------------------------------- 3月11日開催 NPFオンラインセミナー『マスクレス描画技術』(事前登録〆切3月10日)。 ※詳細はリンク先をご覧ください。 https://www.tia-kyoyo.jp/npf/seminar/2021-2/ -------------------------------------------------------------- 【AIチップ設計拠点】2月25日(金)13:30-16:40(Webex会議)第32回AIチップ設計拠点フォーラムを開催します。参加申し込みは、本リンク先からお願いします。(〆切:2月22日) ※詳細はリンク先をご覧ください。 https://ai-chip-design-center.org/aiforum202202/ -------------------------------------------------------------- 2021年10月28日に実施した「先端半導体製造技術つくば拠点オープニングシンポジウム」の講演動画を掲載しました。ぜひご覧ください。 ※詳細はリンク先をご覧ください。 https://www.tia-nano.jp/page/page000035.html -------------------------------------------------------------- TIAは、産業技術総合研究所(産総研)、物質・材料研究機構(NIMS)、 筑波大学、高エネルギー加速器研究機構(KEK)、東京大学、東北大学が 運営する、オープンイノベーション拠点です。 ------------------------------詳しくは https://www.tia-nano.jp *TIAメールニュースは、TIAが主催・共催または出展したシンポジウムや 展示会において連絡先をいただいた方にお送りしております。 メール内容やTIAについてのお問い合わせは、下記宛てにメールしてください。 tia_info@tia-nano.jp メールニュースの停止や配信先の変更は、以下宛てにメールでご連絡ください。 mailmag@tia-nano.jp |
2022.02.10 12:15:51 配信 |
【TIA】第32回AIチップ設計拠点フォーラム(Webフォーラム形式)開催のお知らせ |
◆◇◆・・…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ TIA ニュース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【 2022.02.10 号 】…・・◆◇◆ 第32回AIチップ設計拠点フォーラム(Webフォーラム形式)開催のお知らせ "AIチップ設計拠点"(https://www.ai-chip-design-center.org)では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。ぜひご参加ください。(申込〆切:2月22日) 1.日時 2月25日(金)13:30-16:40 2.開催方法 Webフォーラム https://ai-chip-design-center.org/aiforum202202/ (参加登録者には、Webフォーラム参加のためのリンクアドレスを開催日数日前に通知いたします。その他アジェンダ等は上記URLにてご確認ください。) -------------------------------------------------------------- 3月11日開催 NPFオンラインセミナー『マスクレス描画技術』(事前登録〆切3月10日)。 ※詳細はリンク先をご覧ください。 https://www.tia-kyoyo.jp/npf/seminar/2021-2/ -------------------------------------------------------------- 2021年10月28日に実施した「先端半導体製造技術つくば拠点オープニングシンポジウム」の講演動画を掲載しました。ぜひご覧ください。 ※詳細はリンク先をご覧ください。 https://www.tia-nano.jp/page/page000035.html -------------------------------------------------------------- 第13回TIAシンポジウムの講演動画を掲載しました。ぜひご覧ください。 ※詳細はリンク先をご覧ください。 https://www.tia-nano.jp/page/page000035.html -------------------------------------------------------------- TIAは、産業技術総合研究所(産総研)、物質・材料研究機構(NIMS)、 筑波大学、高エネルギー加速器研究機構(KEK)、東京大学、東北大学が 運営する、オープンイノベーション拠点です。 ------------------------------詳しくは https://www.tia-nano.jp *TIAメールニュースは、TIAが主催・共催または出展したシンポジウムや 展示会において連絡先をいただいた方にお送りしております。 メール内容やTIAについてのお問い合わせは、下記宛てにメールしてください。 tia_info@tia-nano.jp メールニュースの停止や配信先の変更は、以下宛てにメールでご連絡ください。 mailmag@tia-nano.jp |
2022.01.13 14:02:29 配信 |
【TIA】第31回AIチップ設計拠点フォーラム開催のお知らせ 他 |
◆◇◆・・…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ TIA ニュース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【 2022.01.13 号 】…・・◆◇◆ ■第31回AIチップ設計拠点フォーラム(Webフォーラム形式)開催のお知らせ "AIチップ設計拠点"(https://www.ai-chip-design-center.org)では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 このたび第31回フォーラムを下記のとおり開催いたしますので、ぜひご参加ください。 1.日時 1月28日(金)13:30-16:40 2.開催方法 Webフォーラム https://ai-chip-design-center.org/aiforum202201/ (参加登録者には、Webフォーラム参加のためのリンクアドレスを開催日数日前に通知いたします。その他アジェンダ等は上記URLにてご確認ください。) ■ EUV-FEL 6th WORKSHOP 日時:2022年1月18日(火)13:00~17:00 開催方法:オンライン開催 参加費:無料 定員:300名 登録締切:2022年1月17日(月) 使用言語:英語 TIA運営最高会議議長・東哲郎による基調講演『Semiconductor Industries:Creating the opportunities for the bright future in Japan』がございます。 ※詳細はリンク先をご覧ください。 https://conference-indico.kek.jp/event/160/ ■ 産総研微細構造解析プラットフォーム 令和3年度第2回設備利用講習会「固体NMR設備利用講習会」 日時:2022年1月20日~21日 申込締切:オンライン参加 2022年1月19日(水) ※詳細はリンク先をご覧ください。 https://unit.aist.go.jp/rima/nanotech/ancf03-ib.html ■ 放射光・中性子分析 初級/中級コース開催 2021年度CUPAL事業による放射光・中性子分析 初級/中級コースを開催します。 日時:2022年2月1日(火)・2日(水) 各日 9:00~16:30 開催方法:オンライン(Zoom) 受講料:無料 募集定員:40名(オンライン開催のため通常より増員しました) 申込締切:2022年1月17日(月) 申込方法等、詳細はこちらをご覧ください。 https://cupal.kek.jp/application/CUPAL_circular.pdf ■ 2021年度量子ビームサイエンスフェスタ(第13回MLFシンポジウム/第39回PFシンポジウム) 日時:2022年3月7日(月)~9日(水) 開催方法:Zoomによるオンライン開催 参加費:無料 参加登録・演題投稿締切:2022年1月31日(月) ※詳細はリンク先をご覧ください。 https://mlfinfo.jp/sp/qbs-festa/2021/ ■ 先端半導体製造技術つくば拠点オープニングシンポジウム講演動画公開 10月に開催した「先端半導体製造技術つくば拠点オープニングシンポジウム」の講演動画を公開しております。ぜひご覧ください。 https://www.tia-nano.jp/page/page000035.html ■「CUPAL総括報告会」開催中。 人材育成事業「NanotechCUPAL」参加機関による活動報告会をWeb開催しております。ぜひご高覧ください。 https://www.tia-nano.jp/page/page000563.html -------------------------------------------------------------- TIAは、産業技術総合研究所(産総研)、物質・材料研究機構(NIMS)、 筑波大学、高エネルギー加速器研究機構(KEK)、東京大学、東北大学が 運営する、オープンイノベーション拠点です。 ------------------------------詳しくは https://www.tia-nano.jp *TIAメールニュースは、TIAが主催・共催または出展したシンポジウムや 展示会において連絡先をいただいた方にお送りしております。 メール内容やTIAについてのお問い合わせは、下記宛てにメールしてください。 tia_info@tia-nano.jp メールニュースの停止や配信先の変更は、以下宛てにメールでご連絡ください。 mailmag@tia-nano.jp |