- ホーム>
- TIAの事業・活動>
- 連携プログラム探索推進事業「かけはし」>
- 2022年度かけはしテーマ
TIAの事業・活動
2022年度かけはしテーマ
2022年度のテーマ52件(継続17件、新規35件)のリストです。
下線のあるテーマ名をクリックすると詳細情報ページが開きます。
番号 | テーマ名(*は継続課題) | 代表者 | 代表機関 | 連携機関 | SDGs |
医療・バイオ | |||||
1 | 「人生100年時代のエイジングデザイン」調査研究 | 久恒 辰博 | 東大 |
産総研 |
3,9,11 |
2 | ウェルビーイング向上につながるモニタリング技術の調査研究 | 加納 伸也 | 産総研 | NIMS、KEK、東大、東北大 | 3 |
3 | 医療用生体分解金属材料の分解挙動制御のための革新的評価試験法の開発* | 今井 啓道 | 東北大 | NIMS | 3,9 |
4 | 超小型センサによる植物の健康状態の長期遠隔モニタリング | 宮本 浩一郎 | 東北大 | 東大 | 2,9,15 |
5 | 創薬への応用を目指したSARS-CoV-2関連タンパク質のダイナミクス解明* | 重田 育照 | 筑波大 | 産総研、KEK、東大、東北大 | - |
6 | FiberMeshを用いた遷延的薬剤処置による化学放射線療法の増強効果* | 松本 孔貴 | 筑波大 | NIMS | 3 |
7 | 高機能アルミナを用いた99Mo/99mTcジェネレータ用吸着材の開発* | 籏野 健太郎 | 筑波大 | NIMS | 3,9 |
8 | アプリケーションを用いた産後のメンタルヘルスのセルフモニタリングと支援ネットワークシステム構築に向けたニーズ調査 | 岡山 久代 | 筑波大 | 東大 | 3 |
9 | グアニン四重鎖構造のトポロジー制御による核酸アジュバントの機能向上* | 山崎 智彦 | NIMS | 筑波大 | 3 |
10 | コロナ等ウイルス感染リスク迅速検査技術の確立に向けた医工連携基盤推進* | 福田 隆史 | 産総研 | 筑波大、東大 | 3,8,9 |
11 | ナノバイオ技術を用いた植物育種の効率的な遺伝子編集技術に関する研究 | 篠田 晃 | KEK | 産総研、NIMS、筑波大 | 2,3,13 |
エレクトロニクス・デバイス | |||||
12 | 高機能有機無機スピンエレクトロニクスTIA連携研究 | 丸本 一弘 | 筑波大 | 産総研、NIMS | 7,9 |
13 | IV族系半導体薄膜による発受光素子開発へ向けた基盤技術の創出 | 松村 亮 | NIMS | 産総研 | 9 |
14 | オペランド計測を基軸とした有機pn接合トランジスタの伝導機構の解明と高性能化 | 早川 竜馬 | NIMS | 筑波大、KEK | 9 |
15 | 酸化亜鉛ナノ構造における新奇量子電子物性解明と量子デバイス応用* | 大塚 朋廣 | 東北大 | NIMS | 9 |
16 | スピネル酸化物薄膜のスピントロニクス素子応用に向けた調査研究 | 柳原 英人 | 筑波大 | NIMS、東大 | 7,9 |
17 | ウェルビーイング社会をもたらす集積センシングアクチュエータに関する評価技術検討* | 岡本 有貴 | 産総研 | 東大 | 3,7,9,11 |
18 | 高耐電圧パワーデバイスパッケージの耐電圧と放熱のトレードオフに関する調査2* | 佐藤 弘 | 産総研 | 筑波大、KEK、東大 | 7,9 |
19 | かご型TMOSプリカーサ分子によるSi酸化膜の成膜及び評価 | 諸田 美砂子 | 産総研 | NIMS | - |
20 | フロンティア材料の集積回路化研究連携体形成に向けた調査研究* | 松木 武雄 | 産総研 | 筑波大、東大、東北大 | 8,9,17 |
21 | 先端原子層プロセス(ALP)の再定義と拡張のための連携および調査 | 右田 真司 | 産総研 | NIMS、東大 | 9 |
22 | WITHコロナ時代の連携推進プラットフォームの基盤確立 | 南 豪 | 東大 | 産総研、NIMS、筑波大、KEK、東北大 | 9 |
23 | 微細印刷技術を用いたカスタムASICの高機能化に関する基礎検討 | 岸下 徹一 | KEK | 産総研 | 9 |
グリーン | |||||
24 | 機能性融合物質の開発とその環境・エネルギー問題の解決に向けた応用* | 小島 隆彦 | 筑波大 | 産総研、NIMS、KEK | 6,7,9,13 |
25 | 統括的PPCPs除去用水処理ナノ分離膜材料に関する調査研究 | 王 正明 | 産総研 | NIMS | 3,6,9 |
26 | MgB2線材を用いた液体水素冷却の超高速回転超電導モータの検討 | 寺尾 悠 | 東大 | 産総研、NIMS、KEK、東北大 | 7,9,17 |
27 | 木質リグニンの分解・再利用技術に関する調査研究 | 川﨑 平康 | KEK | 産総研 | 7,9,15 |
28 | 生体分子を用いた架橋ゴムリサイクルの可能性に関する調査研究 | 内藤 昌信 | NIMS | 産総研 | 7,9,14 |
計測 | |||||
29 | 陽電子とアトムプローブ法による半導体プロセス後工程材料の欠陥評価手法の開発 | 上殿 明良 | 筑波大 | 産総研、NIMS | 9 |
30 | FPGAベース光センシングシステムの応用利用に関する調査研究* | 五十嵐 洋一 | KEK | 産総研、NIMS、筑波大 | 9 |
31 | 量子線イメージングの高速化/汎用化に向けた調査 | 吉川 一朗 | 東大 | 産総研、KEK、東北大 | 9,13 |
32 | 放射光研究DX化のための多機関連携XAFSデータベース構築技術調査研究 | 石井 真史 | NIMS | KEK | 9 |
33 | 革新的量子撮像装置の開発 | 黒澤 俊介 | 東北大 | KEK、東大 | 9,11,12 |
34 | 超高品質二次元材料の低次元電子・スピン特性ナノイメージング | 橋本 克之 | 東北大 | NIMS | 9,11 |
35 | 高放射線耐性半導体を用いたピクセル検出器実証に向けた調査研究 | 奥村 宏典 | 筑波大 | 産総研、NIMS、KEK、東北大 | 7,9 |
36 | 液体セル電子顕微鏡法のソフトマテリアル研究への応用探索 | 竹口 雅樹 | NIMS | 産総研、筑波大、KEK | 3,9,12 |
37 | 超伝導加速空洞における量子物性の可視化* | 大井 修一 | NIMS | KEK、東北大 | 9 |
38 | ヘリウムイオン顕微鏡技術の超高空間分解能AEMS/NEMS動特性オペランドプロファイリング技術への応用展開 | 米谷 玲皇 | 東大 | 産総研 | 9 |
39 | 大強度陽子加速器の線量モニタリングと線量分布の調査研究 | 橋本 義徳 | KEK | 産総研 | 9,12,17 |
材料・加工 | |||||
40 | 二次元ホウ素カルコゲナイド材料の水素貯蔵機能および機能性ホウ化物の探索 | 中野 智志 | NIMS | 産総研、筑波大、KEK | 7,9,13 |
41 | 3次元構造を持つホウ化水素関連物質群の合成と構造解析* | 近藤 剛弘 | 筑波大 | NIMS | 7,9,13 |
42 | 高温液体の付着防止表面の開発に向けた調査 | 天神林 瑞樹 | NIMS | 東大 | 2,7,9 |
43 | データ駆動型高分子材料開発に向けたマルチスケール構造解析フレームワーク構築 | 小野 巧 | 産総研 | NIMS | 7,9,11 |
44 | 化学組成制御による高温超伝導体の特性向上に向けた連携プラットフォーム強化* | 石田 茂之 | 産総研 | NIMS、筑波大、KEK、東大、東北大 | 7,9 |
45 | AlN系圧電材料の性能向上に向けた置換元素設計と組織制御 | 平田 研二 | 産総研 | NIMS | 7,9 |
46 | ファイバステアリング複合材料技術の実現性調査と技術課題分析* | 吉川 暢宏 | 東大 | 産総研、筑波大 | 9 |
47 | 部分窒化無酸素無炭素チタン蒸着膜の産業応用に関する調査研究 | 間瀬 一彦 | KEK | 産総研、NIMS、筑波大、東大、東北大 | 8,9,13 |
48 | 汎用表面構造解析プログラム「2DMAT」高度化に向けての調査研究 | 望月 出海 | KEK | 東大、東北大 | 9 |
基盤 | |||||
49 | 加速器生成中性子の実験および理論的評価* | 岩瀬 広 | KEK | 産総研、東北大 | 7,9 |
50 | 宇宙研究からアプローチする適応・進化の理解と地球生命の未来予測 | 村谷 匡史 | 筑波大 | 東北大 | 3,9,15 |
51 | 準粒子状態密度の測定にもとづいた超伝導加速空洞の高性能化 | 井藤 隼人 | KEK | NIMS | 9 |
52 | 宇宙背景放射観測への磁気シールド技術及び低磁場測定技術の応用展開 | 植木 竜一 | KEK | NIMS、東大 | 7,9,14 |
SDGs 持続可能な開発目標
国際連合広報センター 持続可能な開発のための2030アジェンダ
- 2022年4月15日
- 印刷する