- ホーム>
- ニュース・イベント・更新情報>
- 2021年度>
- 第5回TIAかけはし 成果報告会 開催報告
ニュース・イベント・更新情報
第5回TIAかけはし 成果報告会 開催報告
開催日
2021年7月14日(水)13:30~16:20(13:20 接続開始)
開催方法
Zoomによるオンライン開催
開催報告
第5回TIAかけはし成果報告会は、企業や公的機関、大学などから330名を超える方々に参加いただき、盛況のうちに終了いたしました。ご参加の皆様ありがとうございました。
今回の成果報告会は、2020年度「かけはし」の活動と成果を広く周知するとともに更なる連携強化を目的として、オンライン開催により実施しました。
かけはし事業の説明と、かけはし成果報告会5周年記念表彰及び記念講演に続いて、代表的な研究テーマ10件の講演をブレイクアウトルームで実施するとともに講演資料をTIAホームページに公開しました。講演当日は、多くの方からご質問をいただき、参加いただいた皆様の理解と連携を深めることができたのではと思っております。
また、2020年度のかけはし成果報告全ポスター(52件)と2021年度の課題概要ポスターをホームページに掲載し、広く皆様への周知を図りました。
プログラム
下線のある講演タイトルをクリックして講演資料を閲覧できます。講演の動画は動画ページに公開いたしました。
13:20 | 接続開始 |
13:30 - 13:40 | 開会挨拶 東 哲郎 (TIA運営最高会議議長) |
13:40 - 14:00 | かけはし事業説明 青柳 昌宏(TIA事務局長) |
14:00 - 14:10 | かけはし5周年記念表彰 いままでのかけはしにおいて顕著な成果を上げた2名の研究者(板倉氏、館野氏)の表彰 |
14:15 - 14:35 | 記念講演(15分講演、5分Q&A) オペランド水素顕微鏡の開発とその展開 板倉 明子 (NIMS) |
14:40 - 15:00 | 記念講演(15分講演、5分Q&A) グライココードの解読による次世代医療技術の開発 舘野 浩章 (産総研) |
15:00 - 15:10 | 休憩 |
15:10 - 15:40 |
第1セッション 成果講演(5名)を同時並行的に開催(各セッション25分講演、5分Q&A) |
15:40 - 15:45 | 休憩 |
15:45 - 16:15 | 第2セッション 成果講演(5名)を同時並行的に開催(各セッション25分講演、5分Q&A) ルーム1 Fe界面エンジニアリングによる巨大な室温トンネル磁気抵抗の観測 介川 裕章 (NIMS) ルーム2 微生物活性を電気化学で測る・操る 辻村 清也 (筑波大) ルーム3 多細胞生物の基盤としての細胞内・細胞間のエネルギーカップリングと研究領域の 創造 千田 俊哉 (KEK) ルーム4 広いエネルギー範囲に高い感度をもつ粒子・光検出機の開発 吉川 一朗 (東大) ルーム5 長周期地震の建築物モニタリングに関する信頼性確保 野里 英明 (産総研) |
16:15 - 16:20 | 閉会挨拶 青柳 昌宏 (TIA事務局長) |
ポスター発表
2020年度かけはし全52テーマの成果、および2021年度かけはし全51テーマの課題概要について、下記へポスターの掲載を行います。
かけはしのテーマの番号や詳細情報は、かけはしのページをご覧ください。
- 2021年9月22日
- 印刷する