1. ホーム>
  2. ニュース・イベント>
  3. 2021年度>
  4. 第13回TIAシンポジウム 講演者

ニュース・イベント

第13回TIAシンポジウム 講演者

SCRを活用したシリコンフォトニクス集積回路技術の構築(14:10~14:30)
*同時並行開催

サンプル画像nano_small研究開発拠点
中村 隆宏
(技術研究組合光電子融合基盤技術研究所 PETRA 研究統括部長)

1988年大阪大・基礎工・大学院博士前期課程終了。
同年日本電気(株)入社。
以来、10GbE用AlGaInAsレーザなどの研究開発に従事。
2010年よりPETRAに出向し、シリコンフォトニクス集積回路の研究開発に従事。
研究統括部長。博士(工学)。
講演資料

 

TPECでの富士電機(株)のSiCデバイス開発(14:10~14:30)
*同時並行開催

サンプル画像power_small研究開発拠点
木村 浩
(富士電機株式会社 半導体事業本部 担当部長)

2009年 事業戦略本部)技術戦略室 SiCデバイスを担当
2010年 富士電機(株)技術開発本部 SiCプロジェクト部 部長
     産業変革研究イニシアティブ参画 産総研出向
2012年 TPECに参画 産総研出向
2017年 電子デバイス事業本部 SiC開発部 部長 産総研から帰任
2020年 現在に至る

講演資料

 

スーパーグロースカーボンナノチューブ産業応用への取組み(14:10~14:30)
*同時並行開催

サンプル画像cnt_small研究開発拠点
上島 貢
(日本ゼオン株式会社 CNT事業推進部長、CNT研究所長)

2001年 日本ゼオン株式会社入社
2009年 新材料開発研究所チームリーダー
2015年 CNT研究所長
2021年 CNT事業推進部長、CNT研究所長
現在に至る

講演資料

 

TIAの枠組みを活用した大学発ベンチャーの起業と事業化(14:30~14:50)

サンプル画像kakehashi_smallかけはし
竹下 毅
(株式会社アルガルバイオ CSO)

東京大学特任研究員を経て、2018年3月に株式会社アルガルバイオ創業。
東京大学大学院 博士(生命科学)

講演資料

 

TIAを活用した縦型GaNデバイスの研究開発(14:55~15:20)

サンプル画像open_facility_small共用施設ネットワーク
田中 亮
(富士電機株式会社 技術開発本部 先端技術研究所)

名古屋大学大学院にて修士課程修了後、2009年に富士電機入社。
微結晶Si太陽電池、GaN-HEMTデバイスの研究開発に従事してきた。
現在は、GaN縦型MOSFETの研究開発に従事。

講演資料

 

微小光熱源ナノヒーター®素子(14:55~15:20)

サンプル画像open_facility_small共用施設ネットワーク
杉浦 聡(株式会社イノバステラ CTO)

パイオニア(株)で、総合研究所研究部長、法務知的財産部を担当。
ERATO、NEDOプロジェクトに、グループリーダーとして参画。
同社をスピンアウトし、(株)イノバステラを共同設立。
ISOMアドバイザー委員。
専門は近接場光学。

講演資料

 

CUPAL N.R.P.におけるつくば地区の共鳴場活用の効果(15:20~15:45)

サンプル画像education_small人材育成
村上 勝久
(産業技術総合研究所 デバイス技術研究部門 主任研究員)

2007年3月大阪大学にて博士(工学)の学位取得。
大阪大学極限量子科学研究センター博士研究員、エアランゲン・ニュルンベルク大学博士研究員、筑波大学数理物質系助教を経て2016年4月より現職。

講演資料

 

CUPAL Nanotech Career-up Allianceに参加して(15:20~15:45)

サンプル画像education_small人材育成
田端 千紘
(京都大学 複合原子力科学研究所 助教)

平成27年 北海道大学大学院理学院物性物理学専攻博士後期課程修了
平成27~29年 高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所研究員
平成29年~ 現職

講演資料

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。