- ホーム>
- ニュース・イベント・更新情報>
- 2020年度>
- 第12回TIAシンポジウム
ニュース・イベント・更新情報
第12回TIAシンポジウム
第12回TIAシンポジウムでは司会進行をライブで行いながら収録映像を配信する方法で開催しました。
プログラムは、吉野彰氏(ノーベル化学賞受賞者・産総研ゼロエミッション国際共同研究センター長)と東議長の対談、TIA と関係の深い大野英男氏(東北大学総長)、飯島澄男氏(名城大学終身教授)のプロフェッショナルからの知見、産学官によるパネル討論会(NEDO、JST、NEC、東北大学)を配信。
他にはTIA 第3 期ビジョン、マネージメントグループの成果講演、2020 年度かけはし採択者の講演など、様々なプログラムでシンポジウムは盛況のうちに終了しました。
開催チラシは「こちら 」
シンポジウムの視聴者数は 348名(事前登録者 622 名(事務局・講演者等含む))
実施したプログラム内容
時 間 | プログラム | テーマ | ||||||||
13:00 | 開会挨拶:東哲郎(TIA運営最高会議議長) 来賓挨拶:内閣府 経済産業省 文部科学省 |
|||||||||
13:15 |
TIA第3期ビジョン(TIA Vision 2020-2024)について:金丸正剛(産総研副理事長) |
|||||||||
13:30 | ![]() 「オープンイノベーションの役割と期待:前編」 対談:吉野彰(ノーベル化学賞受賞者・産総研ゼロエミッション国際共同研究センター長) 東哲郎(TIA運営最高会議議長・東京エレクトロン株式会社 チェアマン・エメリタス) (前半) シンポジウム配信動画(YouTube):後編 |
ヒト | ||||||||
14:00 |
「プロフェッショナルからの知見」 研究者やエンジニアが悩み、迷い、今の自分と先の未来を信じたい! そのような若年〜中堅層の視聴者に向けて、どのようなメッセージを告げるべきか。大野先生と飯島先生から知見とヒントをいただきました。
|
ヒト | ||||||||
14:35 |
TIA新領域開拓「調査研究」支援:連携プログラム探索推進事業「かけはし」 |
ヒト |
||||||||
15:00 |
TIA成果講演1:「TIAパワエレ拠点を活用した新規半導体パワーエレクトロニクス |
モノ |
||||||||
15:45 | 「オープンイノベーションの役割と期待:後編」 対談:吉野彰・東哲郎 (後半) |
ヒト モノ |
||||||||
16:20 |
パネル討論会:「産学連携とイノベーション拠点としてのTIAへの期待」 シンポジウム配信動画(YouTube)https://youtu.be/htouRVzmtpsパネリスト:(出演・順不同)
|
ヒト |
||||||||
17:15 | シンポジウムまとめ・閉会挨拶:青柳昌宏(TIA事務局長) | |||||||||
17:25 | 終了 |
日程
2020年11月19日(木)午後1時~5時25分
場所
WEB配信
参加費
無料
主催
TIA
共催
産業技術総合研究所、物質・材料研究機構、高エネルギー加速器研究機構、筑波大学、東京大学、東北大学
後援
内閣府 経済産業省 文部科学省
開催日まで様々な予告のPRショート動画を配信しました。
PRショート動画はYouTubeでも御覧いただけます。
チャンネル登録いただければ新しいリリースのお知らせが適宜届きます。
YouTube:TIA-PR-teamチャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCV-NaR7WRAfx_c7fDesi6vA/
PRショート動画:インパクト編
https://youtu.be/xb22eNUV7lU
PRショート動画:TIA事務局長編
https://youtu.be/BfLX1ycTRrM
PRショート動画:東北大学TIA事務局編
https://youtu.be/RKhtQk6DMGw
PRショート動画:飯島澄男氏(名城大学終身教授・産総研名誉フェロー)
https://youtu.be/guenLO0AVv0
PRショート動画:吉野彰氏(ノーベル化学賞受賞者・産総研ゼロエミッション国際共同研究所所長)・東哲郎(TIA運営最高会議議長・東京エレクトロン株式会社 チェアマン・エメリタス)
吉野彰編
https://youtu.be/ooZ_KfwTcQI
東哲郎編
https://youtu.be/JJMylcWg7K0
PRショート動画:大野英男氏(東北大学総長・FIRST中心研究者)
https://youtu.be/ZP4n3i4gDCo
パネル討論(NEDO・JST・NEC・東北大学編)
https://youtu.be/Bl6DIj3vT_I
- 2021年1月18日
- 印刷する