ニュース・イベント
第3回TIAかけはし 成果報告会ポスター閲覧ページ
第3回TIAかけはし 成果報告会ポスター閲覧ページ
展示ポスター
タイトルをクリックしてポスターを閲覧できます
かけはし概要
2018年度かけはし成果
医療・バイオ
1 バイオセンシング界面構築材料のプラズマプロセスによる高機能化の検討 黒澤 茂 info
2 ミクロとマクロをつなぐ新たな生物学の推進と創薬への展開を目指す調査研究 竹内 恒 info.
3 脳波解読による認知機能評価システムの開発 長谷川 良平 info.
4 ナノニードルを用いた生細胞からのエクソソーム含有多胞性エンドソームの単離 山崎 智彦 info.
5 水素ウルトラファインバブルの抗酸化効果が腫瘍増殖抑制に及ぼす影響の調査研究 黒川 宏美 info.
6 CNTとMEMS技術のソフトアクチュエータ搭載型調節可能眼内レンズへの応用 三橋 俊文 info.
7 雑種強勢の制御メカニズム解明と社会実装に向けた連携調査研究 柴 博史 info.
8 患者の状態・容態をセンシング推測することで医療・看護の効率を図る基礎的研究(病院から自宅看護まで) 鶴嶋 英夫 info.
9 ラベルフリー・ラマンイメージングによる褐色脂肪細胞の不飽和脂質機能解析 福田 綾 info.
10 藻類バイオ3000株の大量培養と非可食バイオマスによるバイオエコノミーの実践 河野 重行 info.
エレクトロニクス・デバイス
11 最先端半導体製造装置開発のための10nmクラス超微粒子計測技術開発と調査 井藤 浩志 info.
12 HfO2系結晶薄膜の強誘電特性発現から破壊までの調査研究 右田 真司 info.
13 トリリオンセンシングを意識した次世代FPGA共同開発プラットフォーム 小池 帆平 info.
14 次世代エレクトロニクス研究分野創出に向けた調査研究 水林 亘 info.
15 グラフェンおよびその他二次元材料の応用に関する調査 長谷川 雅考 info.
16 触覚・視覚・聴覚で楽しめるペーパーデバイス 福田 伸子 info.
17 ウェアラブルヘルスケア関連研究開発のための柏地区における連携推進拠点の立ち上げに向けた調査研究 平間 宏忠 info.
18 高放射線耐性半導体光検出器の実現のための調査研究 井村 将隆 info.
19 エネルギーデバイス応用に向けたトポロジカル絶縁体の各種基盤技術の検討 今中 康貴 info.
20 β-Ga2O3の高品質エピ開発と応用展開調査 立木 実 info.
21 フォトニクス技術を用いたMEMSセンサ・ アクチュエータ集積化システムの調査研究 廖(Liao) 梅勇 info.
22 SiC半導体素子を用いた加速器用電源の研究 内藤 富士雄 info.
23 3次元積層半導体量子イメージセンサの調査研究 倉知 郁生 info.
24 原子層プロセス(ALP)技術開発推進を目指した包括的な産学連携体の構築 霜垣 幸浩 info.
グリーン
25 途上国の飲料水浄化に最適化した光触媒材料の開発に関する調査研究 根岸 信彰 info.
26 資源、コスト、安全性を考慮した高性能有機レドックスフロー電池開発のための調査研究 佐藤 縁 info.
27 放射光X線を用いた革新的二次電池材料の設計へ向けた調査研究 細野 英司 info.
28 モバイル発電器の科学基盤の構築と高効率化 守友 浩 info.
29 環境・エネルギー問題の解決を志向した融合物質科学の創成 小島 隆彦 info.
30 白金フリー燃料電池カーボン触媒イノベーション 中村 潤児 info.
31 高性能熱電材料の創成と量子ビーム解析 神山 崇 info.
計測
32 量子分割素子の性能の調査研究 田中 康資 info.
33 計測と計算を組み合わせた半導体プロセスプラズマ 布村 正太 info.
34 携帯型土壌中セシウム汚染濃度測定器の住民利用および活用に対する検討とリスクコミュニケーション 岩瀬 広 info.
35 高エネルギー二次粒子照射場の特性評価に係わる研究 佐波 俊哉 info.
36 計算科学と融合した水素観測技術の高度化と水素科学の推進 大友 季哉 info.
37 社会に役立つ超微弱信号計測 長谷川 雅也 info.
材料・加工
38 つくば-柏-本郷 超伝導かけはしプロジェクト 寺嶋 太一 info.
39 先進イナート表面への挑戦:極低活性・極低反応性表面を実現する材料/処理技術の探索とその計測技術の調査 板倉 明子 info.
40 機械学習に基づいたエレクトロクロミック超分子ポリマーの超高効率合成法の開発 樋口 昌芳 info.
41 窒化物と関連物質の高圧構造物性調査研究と超硬質高密度材料開発 遊佐 斉 info.
42 最先端光材料・光テクノロジー国際研究拠点形成に向けたTIA連携 山本 洋平 info.
43 高温超伝導体におけるセントラルドグマの理解に向けた調査研究 柏木 隆成 info.
44 非蒸発型ゲッターコーティングによる真空排気技術の革新的展開 間瀬 一彦 info.
45 ゲノム改変・極端非平衡材料創製のための準相対論的巨大クラスター照射センターの調査研究 高山 健 info.
基盤
46 卓越コミュニケーション訓練システムの開発原理と評価 井澤 淳 info.
47 計算と計測のデータ同化による革新的物質材料解析手法の調査 尾崎 泰助 info.
2019年度かけはし課題資料
タイトルをクリックして資料を閲覧できます
医療・バイオ
1 携帯アプリを利用したヘルスケア向けウェアラブルpHセンサシステムの調査研究 張 嵐 info.
2 抗老化創薬を目指した組織老化におけるS-アデノシルメチオニンの役割の解明 波平 昌一 info.
3 脳波解読による認知機能評価システムの開発 長谷川 良平 info.
4 放射線治療用金ナノ粒子増感剤に対する腫瘍免疫性の付与とその評価 三澤 雅樹 info.
5 エクソソーム解析のプラットホーム技術開発のための調査研究 茂木 克雄 info.
6 能動自立型カプセル内視鏡の開発 大河内 信弘 info.
7 クライオ電顕を用いた原子分解能でのタンパク質動的構造解析に向けた解析プラットフォームの構築 川口 敦史 info.
8 透析腎癌と非透析腎癌における新規糖鎖バイオマーカーの探索 川西 邦夫 info.
9 患者の状態・容態をセンシング推測することで医療・看護の効率を図る基礎的研究(脳卒中患者の外来ケアにおいて) 鶴嶋 英夫 info.
10 BNCTの高精度線量計測評価システムの開発に向けた調査研究 熊田 博明 info.
11 雑種強勢の制御メカニズム解明と社会実装に向けた連携調査研究 柴 博史 info.
12 脂質を介する細胞内・細胞間のエネルギーカップリングの解明と利用 千田 俊哉 info.
13 新規記憶型蛍光プローブを用いた疾患検出生体バイオセンサーの調査研究 佐藤 守俊 info.
エレクトロニクス・デバイス
14 最先端半導体製造装置開発のための10nm級超微粒子計測技術開発と調査 井藤 浩志 info.
15 Si基板上への低転位3C-SiC結晶の形成に関する調査研究 佐沢 洋幸 info.
16 高緻密凝集セラミックスの超音波利用に関する調査研究 鈴木 宗泰 info.
17 透過電子顕微鏡を用いた液体材料の高分解能観察技術 長尾 昌善 info.
18 ウェアラブルヘルスケアデバイスの研究開発に関する調査研究 平間 宏忠 info.
19 Ga2O3による紫外域から可視域での光応用素子の調査 渡邊 幸志 info.
20 フォトニクス技術を用いた集積化高感度・高信頼性MEMS磁気センサの調査研究 廖 梅勇 info.
21 分子ヘテロ界面の形成過程の解析と精密設計に向けた調査研究 若山 裕 info.
22 高放射線耐性半導体検出器実現のための調査研究 井村 将隆 info.
23 単結晶強磁性フェライトを用いたスピンフィルター磁気抵抗素子創出のための調査研究 介川 裕章 info.
24 超広帯域LEDの機能向上のための調査研究 武田 隆史 info.
25 FPGA共同開発プラットフォームによる高度な実時間エッジ処理の提案 山口 佳樹 info.
26 3次元積層半導体量子イメージセンサの調査研究 倉知 郁生 info.
27 次世代エレクトロニクス研究分野創出に向けた調査研究 外川 学 info.
グリーン
28 三次電池の実現に向けた材料開発 守友 浩 info.
29 環境・エネルギー問題の解決に向けた機能性融合物質の開発 小島 隆彦 info.
30 白金フリー燃料電池カーボン触媒イノベーション 中村 潤児 info.
計測
31 大強度陽子加速器周辺の線量モニタリングに関する調査研究 山口 英俊 info.
32 微視的電極過程における量子効果の影響を理解するための調査研究 坂牛 健 info.
33 プラズマが誘起する表面触媒反応に関する調査研究 倉橋 光紀 info.
34 高い放射線耐性を有する半導体ピクセル検出器開発のための技術検討 岸下徹一 info.
35 中性子マイクロスコープの実現に向けた調査研究 三好 敏喜 info.
36 低速陽電子回折(LEPD)高度化に向けての調査研究 兵頭 俊夫 info.
37 高エネルギー・高強度電子加速器の二次粒子場の特性評価に係わる研究 佐波 俊哉 info.
38 世界最高輝度VUV生成のための基礎技術と応用に関する調査研究 長谷川 秀一 info.
材料・加工
39 高品質陽電子ビーム計測技術の共同利用化に関する調査研究 大島 永康 info.
40 CNT複合シートによる電磁遮蔽効果に関する調査研究 菊地 克弥 info.
41 つくば−柏−本郷 超伝導かけはしプロジェクト 寺嶋 太一 info.
42 非周期系材料のトポロジー概念の確立とその制御 小原 真司 info.
43 硼・窒化物の高圧構造物性と関連物質の機能性材料創製のための調査研究 遊佐 斉 info.
44 高温超電導線材の新しい“形”の開発研究 伴野 信哉 info.
45 3次元多孔質グラフェンの事業化量産化に関する調査 伊藤 良一 info.
46 最先端光材料・光テクノロジー国際研究拠点形成に向けたTIA連携 山本 洋平 info.
47 高温超伝導体のセントラルドグマの理解とその応用利用に向けた調査研究 柏木 隆成 info.
48 非蒸発型ゲッターコーティングによる真空技術の革新 間瀬 一彦 info.
49 電子線の照射によるアスファルト高性能化のための調査 高木 秀彰 info.
50 データサイエンスを活用した原子層プロセス(ALP)技術開発へ向けた産学連携体の構築 霜垣 幸浩 info.
基盤
51 超小型衛星群と柏キャンパス受信アンテナを利用した人工衛星データの環境変動や防災分野への利用推進 吉川 一朗 info.
52 計算と計測のデータ同化による革新的物質材料解析手法の調査 藤堂 眞治 info.
- 2019年7月26日
- 印刷する