1. ホーム>
  2. ニュース・イベント>
  3. 2016年度>
  4. nano tech 2017 出展のご報告

ニュース・イベント

nano tech 2017 出展のご報告

nano tech 2017

2017ロゴ

会期 2017年2月15日(水)~2月17日(金)
会場 東京ビッグサイト 東 第4・5・6ホール
    ※TIAブースは、第5ホール(5V-09)

今年で7回目の出展となるnano tech 2017では、昨年同様に筑波大学、一般社団法人ナノテクノロジービジネス推進協議会(NBCI)と共同で大型ブースを出展しました。 「新生TIA~あらたなイノベーション創出へのかけはし~」をテーマに「TIAについて」「新たな研究領域」「共用施設」の3つのコーナーを柱とした展示を行い、今年度、東京大学が参加し、研究領域も広がったTIAの新しい取り組みについて紹介しました。

nano tech 2017は、同時開催14展合計で53,106名が来場し、TIAブースにも国内外から多くの方々にお立ち寄りいただき、盛況のうちに閉幕を迎えることができました。

出展したポスターは下記よりご覧いただけます。

 

コーナー名タイトル
TIAについて TIA概要(TIA-nanoからTIAへ)
低電力・耐環境を実現する原子スイッチFPGAの開発
SiCパワーデバイス量産試作ラインをコアとした統合的プラットフォーム
つくば応用超電導コンステレーションズ
MEMSセンサを用いたIoTデバイス
超微細加工を利用したプラズモニックデバイスの製作
ダイヤモンドトランジスタ
燃料電池デバイス及び電極触媒
カーボンナノチューブ (CNT)
TIA連携大学院サマー・オープン・フェスティバル
ナノテクキャリアアップアライアンス
MEMS研究支援サービス マイクロナノ・オープンイノベーションセンター
新たな研究領域 TIAの新たな取り組み
TIAナノバイオ
電顕3D:微細藻類の魅力と実力を探る
TIAの新展開とデータ駆動科学
次世代スマートデバイス開発プロジェクト
ダイヤモンド電子デバイス実用化のための調査研究
2次元遷移金属カルコゲナイド結晶の高品位化に向けた調査研究
脂肪を燃焼する褐色脂肪細胞のコヒーレント・ラマンイメージング
3次元積層半導体量子イメージセンサーの調査研究
物流IoTデバイスの調査研究
共用施設 共用施設ネットワーク
産業技術総合研究所 共用研究施設
300mmウエハのナノ構造・デバイス試作を支援(SCR)
KEKフォトンファクトリーにおける放射光利用研究

 

nano tech 2017 イメージ01 nano tech 2017イメージ02

TIAの多彩な連携

「共用施設」に関する展示

 

nano tech 2017イメージ03 nano tech 2017イメージ04

タイ王国NANOTEC関係者と住川最高会議議長

岩田事務局長より説明を受ける林議員と遠藤会長