1. ホーム>
  2. ニュース・イベント>
  3. 2016年度>
  4. 第7回TIAシンポジウム 開催報告

ニュース・イベント

第7回TIAシンポジウム 開催報告

平成28年8月10日 TIA事務局

1.全体概要

01会場風景 (中ホール300)

会場風景 (中ホール300)

(1)構成
日時:平成28年7月22日(金)
講演会 13:00-17:15 (12:30開場)
意見交換会(会費制) 17:30-19:00

会場:つくば国際会議場
講演    3階 中ホール300
意見交換会 1階 大会議室102

(2)参加者
シンポジウム来場者数175名
(事前登録者 189名 当日登録25名)
意見交換会出席者数 67名


2.講演概要

(1)講演内容
講演内容、講演者ともプログラム通りで進行しました。(次頁以下にプログラムを掲示)。各講演について質疑応答を含めて議論が展開され、講演会終了後に開かれた意見交換会においても引き続き活発な議論が続きました。

(2)講演資料
TIA Webサイトにおいて、公開可能な当日講演資料を公開しています。(次頁以下の各講演資料フロントページをクリックしてください。)ご意見は、tia_infoまでお願いいたします。

02開会挨拶  住川 雅晴 TIA運営最高会議 議長

開会挨拶  住川 雅晴 TIA運営最高会議 議長

03ポスターセッション

来賓挨拶  岡田 久司 つくば市 副市長


基調講演
04基調講演

「TIA-新たなる連携の「かけはし」-」

金山 敏彦
産業技術総合研究所 副理事長


招待講演1
05招待講演1

「藻類バイオ:クロレラと重イオンビーム育種の可能性」

河野 重行
東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授


招待講演2
06招待講演2

「つくば臨床医学研究開発機構(T-CReDO)- ワンストップサービスによるbench-to-bedのサポート -」

荒川 義弘
筑波大学つくば臨床医学研究開発機構 機構長


招待講演3
07招待講演3

「構造材料の未活用情報を取得する先端計測分析 (SIP-IMASM) - TIA 5研究機関連携によるイノベーション創造拠点 -」

大久保 雅隆
産業技術総合研究所 TIA推進センター 上席イノベーションコーディネータ


招待講演4
08招待講演4

「Nanotech CUPALによる人材育成」

今井 寛
産業技術総合研究所 TIA推進センター 審議役


09コーヒーブレイク

14:50 - 15:10 休憩 コーヒーブレイク

かけはし講演1
10かけはし講演1

「金属3Dプリンタにおける製品特性向上を目指した加工プロセス現象の解明」

佐藤 直子
産業技術総合研究所 製造技術研究部門
機能造形研究グループ 研究員


かけはし講演2
11かけはし講演2

「材料およびその処理表面の、吸着・脱離・透過測定装置開発に関する調査研究」

板倉 明子
物質・材料研究機構 表界面物理計測グループ
グループリーダー


かけはし講演3
12かけはし講演3

「“サービス工学×ビッグデータ”のイノベーション・アリーナ形成」

岡田 幸彦
筑波大学 システム情報系 准教授


かけはし講演4
13かけはし講演3

「3次元積層半導体量子イメージセンサの調査研究」

新井 康夫
高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 教授


かけはし講演5
14かけはし講演5

「実験データ解析手法の革新(計算科学とデータ科学の融合)」

杉野 修
東京大学 物性研究所 准教授


総括講演
15総括講演

「TIAと東大つくば-柏-本郷イノベーションコリドー構想」

武田 展雄
東京大学 副学長


閉会挨拶

岩田 普 TIA事務局長

意見交換会
16意見交換会

つくば国際会議場 1階 大会議室102