ニュース・イベント
TIA連携棟オープニングイベント TIA-nanoワークショップ
|
||
平成21年に「つくばイノベーションアリーナナノテクノロジー拠点(TIA-nano)」が整備され、オープンイノベーションハブとして、異分野融合的な研究開発とその成果の産業化を推進しているところです。この度、産業技術総合研究所つくばセンター内に、スーパークリーンルーム産学官連携研究棟(SCR棟)と直結した「TIA連携棟」が新たに竣工し、ナノテクノロジーに関する研究開発、実証実験及び性能・安全性評価から人材育成までの一体的な取組を加速させる体制が整うこととなりました。 |
参加申込・問い合わせ
※ご参加には事前のお申込が必要です。
TIA-nanoワークショップ運営事務局
E-mail: tia-nano-ws@tia-nano.jp
電話:029-862-6123
プログラム(プログラムは若干の変更の可能性があります)
6月27日 (木) - ワークショップ第1日目
09:00 | 開場 |
---|
【司会:岩田 普(産業技術総合研究所)】
09:15 - 09:20 | 主催者挨拶(産総研理事/TIA推進本部長 金山 敏彦) |
---|
【座長:岩田 普(産業技術総合研究所)/湯村 守雄(産業技術総合研究所)】
09:20 - 10:00 | 《特別講演》 ニューヨーク州立大学オルバニー校 教授 平山 誠 “Albany; a Global Hot Spot -450mm Si waferと太陽電池のコンソシアム” |
---|---|
10:00 - 10:30 | 「TIA-nanoを活用した人材育成プログラム」 筑波大学数理物質科学研究科 副研究科長 山部紀久夫 筑波大学数理物質系 教授 只野 博 |
10:30 - 10:50 | CNT(1) 「カーボンナノチューブ量産実証プラント事業」 日本ゼオン(株) 主席研究員 上島 貢 |
10:50 - 11:10 | CNT(2) 「革新的カーボンナノチューブ複合材料開発プロジェクト」 産総研ナノチューブ応用研究センター 首席研究員 畠 賢治 |
11:10 - 11:30 | CNT(3) 「ナノ材料安全評価」 産総研安全科学研究部門 副研究部門長 本田一匡 産総研安全科学研究部門 持続可能性ガバナンスグループ 研究グループ長 岸本充 |
11:30 - 12:10 | 《特別講演》 スタンフォード大学 教授 西 義雄 “Nanoelectronics Research and Infrastructure at Stanford” |
12:10 - 13:15 | 昼食・意見交換会(ホワイエにて軽食を用意) |
---|
【座長:岡田 道哉(産業技術総合研究所)】
13:15 - 13:45 | パワエレ(1) 「炭化珪素(SiC) 革新パワーエレクトロニクスの研究開発」 京都大学大学院工学研究科電子工学専攻 教授 木本恒暢 |
---|---|
13:45 - 14:30 | パワエレ(2) 「新材料パワー半導体プロジェクト、 およびつくばパワーエレクトロニクスコンステレーションの活動について」 産総研先進パワーエレクトロニクス研究センター 研究センター長 奥村 元 |
14:30 - 15:00 | 《コーヒーブレーク》 |
---|
【座長:中村 和夫(物質・材料研究機構)】
15:00 - 15:15 | N-MEMS(1) 「マイクロシステム融合研究開発」 東北大学 原子分子材料科学高等研究機構 教授/ マイクロシステム融合研究開発研究センター センター長 江刺正喜 |
---|---|
15:30 - 16:00 | N-MEMS(2) 「グリーンセンサ・ネットワークシステム技術開発プロジェクト」 産総研集積マイクロシステム研究センター 研究センター長 前田龍太郎 |
16:00 - 16:30 | 「フォトンファクトリーの産業利用(KEK-PF)」 KEK 物質構造科学研究所 教授 熊井玲児 |
16:30 - 17:00 | ナノグリーン(1) 「GREEN(ナノ材料科学環境拠点)における全固体リチウム二次電池」 NIMS GREEN全固体電池特別推進チーム長 高田和典 |
17:00 - 17:15 | ナノグリーン(2) 「低炭素化材料設計・創製ハブ拠点の活動」 NIMS 理事/拠点マネージャー 曽根純一 |
17:15 - 17:45 | ナノグリーン(3) 「TIA ナノグリーンにおける最近の進捗」 NIMSオープンイノベーションセンター長 羽田 肇 |
17:45 - 19:15 | 交流会 |
---|
6月28日 (金) - ワークショップ第2日目
09:00 | 開場 |
---|
【座長:知京 豊裕(物質・材料研究機構)】
09:30 - 10:00 | ナノエレ(1) 「グリーン・ナノエレクトロニクスのコア技術開発」 産総研連携研究体グリーン・ナノエレクトロニクスセンター 特定集中研究専門員 手塚 勉 |
---|---|
10:00 - 10:30 | ナノエレ(2) 「省エネルギー・スピントロニクス論理集積回路の研究開発」 東北大学 省エネルギー・スピントロニクス集積化システムセンター 副センター長/教授 笠井直記 |
10:30 - 11:00 | ナノエレ(3) 「超低電圧デバイスプロジェクト(LEAP)」 超低電圧デバイス技術研究組合 企画部長 木村紳一郎 |
11:00 - 11:30 | ナノエレ(4) 「次世代半導体微細加工・評価基盤技術の開発」 株式会社EUVL 基盤開発センター 取締役 森 一朗 |
11:30 - 13:00 | 昼食・意見交換会(ホワイエにて軽食を用意) & TIA連携棟自由見学 |
---|
【座長:森 雅彦(産業技術総合研究所)】
13:00 - 13:30 | ナノエレ(5) 「革新的製造プロセス技術開発」 産総研ナノエレクトロニクス研究部門ミニマルシステムグループ 研究グループ長 原 史郎 |
---|---|
13:30 - 14:00 | ナノエレ(6) 「フォトニクス・エレクトロニクス融合システム基盤技術開発(FIRST 荒川PJ)」 技術研究組合光電子融合基盤技術研究所 研究部長 中村隆宏 |
14:00 - 14:30 | ナノエレ(7) 「超低消費電力型光エレクトロニクス実装システム技術開発」 技術研究組合光電子融合基盤技術研究所 最上 徹 |
14:30 - 15:00 | ナノエレ(8) 「光ネットワーク超低エネルギー化技術拠点(VICTORIES)」 産総研ネットワークフォトニクス研究センター 副研究センター長 河島 整 |
15:00 - 15:15 | 全体総括(TIA運営最高会議事務局長 岩田 普) |
---|
- 2018年5月14日
- 印刷する