ニュース・イベント
nanotech 2018 開催報告
日時
2018年2月14日(水)~ 16日(金)
場所
東京ビッグサイト
ブース出展
TIAは、ナノテクノロジー・ビジネス協議会(NBCI)及び筑波大学とともにナノテク2018展に出展しました。
ナノテク2018は展示会全体として44,437名の来場者を数え、TIAのブースには477名の方々に来ていただきました。ご来場いただいた皆様ありがとうございました。
今回の出展では、TIAのイノベーションの成果(ナノデバイス、SiCパワーデバイス、CNT等)を展示するとともに、医療やバイオといった研究領域の紹介、TIAの独自プログラムである「かけはし」の進捗状況等をデモンストレーションを交えてわかりやすく紹介しました。これらのポスターは、以下の「展示ポスター」のタイトルにリンクして掲示していますので是非ご覧下さい。
これからもWEBページやメール配信を通して、イベント情報やニュース等を発信していきますのでご期待下さい。
![]() |
![]() |
ブース外観 | 「脳波解読」のデモンストレーション |
![]() |
![]() |
住川TIA運営最高会議議長 | カナダ ケベック州PRIMA所長 |
展示ポスター
タイトルをクリックしてポスターを閲覧できます
TIA概要
TIAプロジェクトの成果
3 原子スイッチの発明からNanoBridge-FPGAデバイス実用化へ
4 原子スイッチの発明とその基礎研究
5 NanoBridge-FPGAの開発
6 原子スイッチROM/FPGAへの重粒子照射によるシングルイベントアップセットの評価
7 スーパーグロースカーボンナノチューブ ~量産工場稼働/応用製品実用化~
8 日本ゼオン・サンアロー・産総研 CNT複合材料研究拠点
9 民活型オープンイノベーション拠点:TPECつくばパワーエレクトロニクスコンステレーション
10 超電導技術開発における日本式オープンイノベーションとASCOT
11 MEMS研究支援サービスマイクロナノ・オープンイノベーションセンター
12 レクチン-薬剤複合体を用いた新規膵がん治療法の開発
13 脳波解読による認知機能評価システムの開発
14 湿潤生体組織表面に接着する生体吸収性膜の開発
15 七色の次世代クロレラを開発 ~従来クロレラの課題を克服し機能性を向上~
16 リアルタイム腹腔鏡下肝切除術ナビゲーションシステムの開発
17 可視化不能な体内植え込み型医療機器のリアルタイム可視化装置の開発
かけはし
18 かけはし概要
共用施設&人材育成
19 TIA の共用研究施設 装置・知識・ノウハウの共用による研究開発の促進
20 300mmウェハのプロセス装置によりナノ構造・デバイス試作を支援 Super Cleanroom Station (SCR)
21 KEKフォトンファクトリーにおける放射光利用研究と産業利用
22 ナノテクキャリアアップアライアンス
ムービー
各種紹介ビデオは後日掲載します。
- 2018年4月2日
- 印刷する