1. ホーム>
  2. ニュース・イベント・更新情報>
  3. 2012年度>
  4. nano tech 2013 出展のご報告

ニュース・イベント・更新情報

nano tech 2013 出展のご報告

nano tech 2013 出展のご報告 ロゴ

会期 2013年1月30日(水)~2月1日(金)
会場 東京ビッグサイト東5ホールQ-17
今年でTIA-nanoの3度目の出展となるnano tech 2013 では、筑波大学、NBCI(一般社団法人ナノテクノロジービジネス推進協議会)と共同で、大型ブースを出展しました。
「つくば」から未来の産業へ~オープンイノベーションハブをメインテーマに、産学官の多彩な連携を図示する大型の壁面展示(右下写真)やパネル展示で、TIA-nanoの概要、参加の仕組みや成果の紹介を行いました。
おかげさまで、1,000名を超える来場者数を記録し、盛況のうちに閉幕を迎えることができましたこと、御礼申し上げます。


nano tech 2013 出展のご報告(1)   nano tech 2013 出展のご報告(2)

コーナー名 タイトル ポスター数
TIA‐nanoの多彩な連携  

A3・2ページPDF

概要(1)
TIA-nanoの目指すところ
ナノテクノロジーによる新産業の創出

多彩な連携によるオープンイノベーション

A4・2ページPDF

概要(2)
KEKの参画による飛躍
高エネルギー加速器研究機構(KEK)

KEKフォトンファクトリーの研究事例

A4・2ページPDF

概要(3)
次世代ナノテクリーダー輩出を目指して
TIA-nanoの人材育成(1)

TIA-nanoの人材育成(2)

A4・2ページPDF

活用(1)
TIA‐nanoを活用した研究開発例
新材料・新デバイスに繋がる研究成果

低消費電力社会の実現に向けた研究成果

A4・2ページPDF

活用(2)
TIA‐nanoに参加・活用する仕組み
民活型のパワーエレクトロニクス共同研究体

会員制オープンイノベーション「TIAナノグリーン」と公募研究「GREENオープンラボ」

先端施設の共用による研究効率化とシナジー効果の創出

A4・2ページPDF

活用(3)
活用できる豊富な共用設備
先端機器共用イノベーションプラットフォーム
(IBEC-IP)

NIMS 低炭素化材料設計・創製ハブ拠点

筑波大学設備共用プログラム

放射光科学研究施設

A4・4ページPDF



Photo Gallery
nano tech 2013 出展のご報告(3)   nano tech 2013 出展のご報告(4)
    内閣府山際大臣政務官(中央)

 

nano tech 2013 出展のご報告(5)   nano tech 2013 出展のご報告(6)
文部科学事務次官森口泰孝氏(右)   TIA‐nano運営最高会議岸議長(左)と
岩田事務局長(右)

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。