ニュース・イベント
つくば先端機器共用施設連携ワークショップ2013
主催
高エネルギー加速器研究機構
筑波大学
物質・材料研究機構
産業技術総合研究所
つくばイノベーションアリーナナノテクノロジー拠点運営最高会議
共催
つくばグローバル・イノベーション推進機構 (予定)
後援
内閣府/文部科学省/経済産業省/科学技術振興機構/ナノテクノロジービジネス推進協議会/つくば研究支援センター (一部予定)
「つくば」の先端機器を使ってみませんか?
~オープンイノベーション拠点における共用施設の役割~
産業技術総合研究所(産総研)、物質・材料研究機構(NIMS)、筑波大学を中核機関として2009年に発足した「つくばイノベーションアリーナナノテクノロジー拠点(TIA-nano)」は、2012年4月より、新たに高エネルギー加速器研究機構(KEK)を中核機関として迎え、TIA-nanoにおける先端インフラの充実とイノベーションの加速に取り組んでいます。また、TIA-nanoは、「つくば国際戦略総合特区」における先導的プロジェクトのひとつとして認定されるに至り、我が国の持続的成長・発展に貢献する国際産学官連携拠点として、益々期待が高まっているところです。
一方、TIA-nano発足以前より、当該4機関は、文部科学省が推進する3つの先端研究施設共用に係る委託・補助事業(ナノテクノロジープラットフォーム事業、先端研究施設共用促進事業、低炭素研究ネットワーク事業)の下での連携を推進してきており、KEKのTIA-nano参画は、その連携体制の更なる強化と、オープンイノベーション拠点における新たな協業の可能性をもたらしています。
本ワークショップでは、3つの文部科学省事業とTIA-nanoの連携を強化し、新たなイノベーションの創出に資する共用施設の在り方について討論を進めたいと考えています。産学官の幅広い分野からの多数の皆様のご参加と、建設的なご意見・ご提言を賜わることを願っております。
「TIA-nano ナノテク共用施設」の紹介
詳細
日時
2013年3月22日(金)13:30 ~ 19:30
13:30~17:45 連携ワークショップ (参加費:無料)
18:00~19:30 意見交換会 (参加費:4,000円)
会場
東京ステーションコンファレンス http://www.tstc.jp/
連携ワークショップ 5階501
意見交換会 5階503
《アクセス》http://www.tstc.jp/access/index.html
東京都千代田区丸の内一丁目7番12号 サピアタワー
JR東京駅新幹線専用改札口(日本橋)より徒歩1分
八重洲北口改札口より徒歩2分
東京メトロ東西線大手町駅B7出口より徒歩1分
参加費
連携ワークショップ:無料
意見交換会:4,000円
参加登録
事前登録が必要です。こちらからお申し込みください。(受付締切日:2013年3月19日正午)
※事前登録は終了しました。なお、当日受付は可能です。
当日は、「名刺1枚」と「参加登録証」(ご登録後メールにてお送りします)を印刷の上、必ずご持参ください。
問い合わせ先
つくば先端機器共用施設連携ワークショップ運営事務局
open-facility@tia-nano.jp
電話:029-862-6123
プログラム
13:00
参加受付開始
13:30 - 13:45
《挨拶》
(主催者代表)TIA-nano運営最高会議 議長 岸輝雄
(ご来賓代表)つくば市副市長 岡田久司 氏
13:45 - 14:20
《基調講演》科学技術イノベーションを牽引する「研究開発プラットフォーム」の構築
文部科学省 研究振興局 基盤研究課長 柿田恭良 氏
14:20 - 14:55
《基調講演》ナノテクが創る新しい社会 - 実現へ向けたオープンイノベーション
ナノテクノロジービジネス推進協議会 事務局長 林正秀 氏
14:55 - 15:15
《コーヒーブレイク》
15:15 - 15:25
《TIA-nanoにおけるナノテク共用施設》
高エネルギー加速器研究機構 理事 野村昌治
15:25 - 17:45
《4機関共用施設の概要と支援事例》
15:25 - 16:00
物質・材料研究機構
16:00 - 16:35
産業技術総合研究所
16:35 - 17:10
筑波大学
17:10 - 17:45
高エネルギー加速器研究機構
17:45 - 18:00
《移動・準備時間》
18:00 - 19:30
《意見交換会》
(4機関共用施設、TIA-nano等ポスター展示)
- 2017年8月22日
- 印刷する