1. ホーム>
  2. ニュース・イベント>
  3. 2017年度>
  4. 第9回TIAシンポジウム -TIAが生みだすイノベーション- 開催報告

ニュース・イベント

第9回TIAシンポジウム -TIAが生みだすイノベーション- 開催報告

日時

 2017年10月2日(月) 13:00-17:30(12:30開場)

場所

イイノホール&カンファレンスセンター 4階

主催

TIA

 

 第9回TIAシンポジウムは、企業や大学などから300名を超える方々に御来場をいただき、盛況のうちに終了いたしました。ご参加の皆様ありがとうございました。

 今回のシンポジウムでは、TIAの成果と、医療・バイオ、計算科学へと拡大する研究開発領域での連携事例などの講演や、各領域の成果と「かけはし」の進展状況などを紹介するポスター(56枚)によるポスターセッションを実施し、参加いただいた皆様との交流と連携をより一層進めていただいたのでは、と思っております。

 なお、講演資料と展示のポスターは、以下のプログラム内の項目にリンクして掲示しています。今後もWEBページやメール配信などを使ってイベント情報やニュースなどを発信していきますのでご期待下さい。

171002基調講演(久間議員) 171002招待講演(各務茂夫 東京大学)

開会挨拶(住川 雅晴 TIA運営最高会議 議長

 

招待講演各務茂夫 東京大学 イノベーション推進部長

 

171002ポスターセッション 171002意見交換会
ポスターセッション 意見交換会

プログラム

タイトルをクリックして講演資料を閲覧できます

12:30 受付開始
13:00 - 13:05 開会挨拶 住川 雅晴 TIA運営最高会議 議長
13:05 - 13:15 来賓挨拶 文部科学省(研究振興局)
来賓挨拶 経済産業省(産業技術環境局)
13:15 - 13:35 基調講演  「我が国の科学技術イノベーション戦略 -Society 5.0実現に向けて-
     久間 和生 総合科学技術・イノベーション会議 議員
13:35 - 13:50 一般講演  「TIAが生み出すイノベーション
     金丸 正剛 産業技術総合研究所 理事(TIA推進センター長)
13:50 - 14:20 招待講演  「TIAで生み出したナノブリッジFPGAとその事業化」        (関連プレス発表
     中村 祐一 日本電気株式会社 システムプラットフォーム研究所 所長
14:20 - 15:55 ポスターセッション・コーヒーブレーク 於 Room A
15:55 - 16:25 招待講演  「糖鎖・レクチンに関する先端技術の抗がん剤創出への活用」   (関連プレス発表
     吉松 賢太郎 エーザイ株式会社 筑波研究所
            シニアサイエンティフィックアドバイザー
16:25 - 16:55 招待講演  「先端計測と計算科学との相補的活用による先端材料創出
     茂本 勇   東レ株式会社 先端材料研究所 主任研究員
16:55 - 17:25 招待講演  「次世代アントレプレナー育成への取り組みとTIAへの展開
     各務 茂夫  東京大学 産学協創推進本部 イノベーション推進部長
17:25 - 17:30 閉会挨拶 岩田 普 TIA事務局長
17:40 - 19:10 意見交換会 (Room A  ポスター展示 終了まで継続)

 

ポスターセッション

タイトルをクリックしてポスターを閲覧できます

TIA概要

 1  オープンイノベーション拠点TIA

TIAプロジェクトの成果

 2  NanoBridge-FPGAの開発
 3  原子スイッチROM/FPGAへの重粒子照射によるシングルイベントアップセットの評価
 4  原子スイッチの発明とその基礎研究
 5  スーパーグロースカーボンナノチューブ ~量産工場稼働/応用製品実用化~
 6  日本ゼオン・サンアロー・産総研 CNT複合材料研究拠点

拠点活用プロジェクト

 7  次世代スマートデバイス開発プロジェクト ~車載用障害物センシングデバイスの開発~
 8  ネットワークの超低消費電力化に向けたシリコンフォトニクスによる集積デバイス開発
 9  超低消費電力型光電子集積サーバを実現する光エレクトロニクス実装基盤技術
10  IoT推進のための横断技術開発プロジェクト/ 高速大容量ストレージデバイス・システムの研究開発
11  IoTデバイスのための設計・試作開発拠点
12  株式会社先端ナノプロセス基盤開発センター
13  民活型オープンイノベーション拠点:つくばパワーエレクトロニクスコンステレーション(TPEC)
14  戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)次世代パワーエレクトロニクス/ SiC 次世代パワーエレクトロニクスの統合的研究開発
15  超電導技術開発における日本式オープンイノベーションとASCOT
16  NEDO プロジェクトによる高温超電導実用化促進技術開発
17  極薄シリコンひずみセンサアレイによる橋梁モニタリングシステム
18  MEMS 研究支援サービス マイクロナノ・オープンイノベーションセンター
19  ナノ材料科学環境拠点(GREEN)
20  NIMS 蓄電池基盤プラットフォーム
21  SIP革新的構造材料「構造材料の未活用情報を取得する先端計測技術開発」
22  TIAナノバイオ -T-CReDOとTIAについて-

TIA連携プログラム探索推進事業「かけはし」

23  TIA連携プログラム探索推進事業「かけはし」 ~研究・技術の種をお探しですか?~
24  ダイヤモンド電子デバイス実用化のための調査研究:企業参画の加速
25  インタラクティブなペーパーデバイスの実現に向けた調査研究
26  次世代FPGAデバイス共同開発プラットフォーム構築に向けた調査研究
27  ガンマ線レーザー実現に向けた高効率ポジトロニウム生成材料の開発
28  メタロ超分子ポリマーの高効率製造法開発
29  融合物質の構築と機能創出: 人工光合成を指向した光酸化・還元触媒系の開発
30  真空容器そのものを真空ポンプにする技術 -長寿命低活性化温度非蒸発ゲッターコーティングの開発-v
31  高性能熱電材料の創成と量子ビーム解析
32  ゲノム改変・極端非平衡材料創製のための準相対論的巨大クラスター照射センターの調査研究
33  糖鎖標的レクチンを用いた膵がん消滅戦略
34  医療工学応用を指向した生体ナノ構造体解析技術と次世代クライオ電子顕微鏡開発を実現する拠点構築に向けた調査研究
35  可視化不能な体内植込み型医療機器のリアルタイム可視化装置の開発
36  脂肪を燃焼する褐色脂肪細胞のラマン分光イメージング
37  タンパク質の翻訳後修飾を標的としたがんの新規治療法・診断法の開発
38  リアルタイム腹腔鏡下肝切除術ナビゲーションシステムの開発
39  表面増強ラマン散乱によるシアル酸高発現転移性癌の検出
40  ミクロとマクロをつなぐ新たな生物学の創生と創薬への応用を目指す調査研究
41  次世代ナノバイオテクノロジー創成を目指した戦略的広域連携プログラムII
42  藻類バイオ3000株と非可食バイオマスの機能性試験の迅速化と新市場開拓
43  分数磁束量子操作技術開発のための調査研究
44  材料およびバリア膜・接合界面等からのガス透過放出位置の可視化に関する調査研究
45  携帯型土壌中セシウム汚染濃度測定器の住民利用および活用に対する検討とリスクコミュニケーション
46  放射光X線解析に基づく革新的クリーンエネルギー材料の設計へ向けた調査研究
47  途上国の飲料水浄化に最適化した光触媒材料の開発に関する調査研究
48  計算科学とデータ科学の連携による実験データ高度解析手法の社会実装

人材育成

49  ナノテクキャリアアップアライアンス 
50  TIA連携大学院 -サマー・オープン・フェステイバル2017を終えて

共用施設

51  TIAの共用研究施設  装置・知識・ノウハウの共用による研究開発の促進
52  つくば放射光フォーラムによる放射光利用連携
53  KEKフォトンファクトリーにおける放射光利用研究と産業利用

関連機関等

54  オペランド計測を活用したイノベーション創出
55  TIA「かけはし」の多様な研究成果の事業化をEDGENEXTで考えてみませんか?
56  一般社団法人つくばグローバル・イノベーション推進機構

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。