1. ホーム>
  2. 装置一覧

装置一覧

機関・施設で絞り込む

スペース区切りでキーワード追加するか、機関や施設を選択し、AND検索によって検索結果を絞り込むことができます。
検索条件をクリアするには、ページ上部の「施設から装置検索」か「分類から装置検索」をクリックしてください。

施設【材料分析ステーション】 装置一覧(30件)

施設名 装置名称/手法 仕様 用途
材料分析ステーション(MAS) ショットキー電界放出型走査電子顕微鏡 SEM:加速電圧 0.5 - 30kV
  解像度 1.2nm~(二次電子像)
     3.0nm~(反射電子像)
EDX:JED-2300
  エネルギー分解能 133eV以下、検出可能元素 B~U
EBSD:TSL OIM
  DigiView4.0, Analysis8.1
  格子歪み測定プログラムCrossCourt ver.3
形状観察、非破壊元素定性・定量分析、結晶方位及び結晶サイズ評価、格子歪評価解析など
材料分析ステーション(MAS) 誘導結合プラズマ発光分光分析装置(マルチ型・デュアルビュー) 1.プラズマ観測方向;軸方向と横方向に切り替え可能
2.分光器:エシェルクロス分散ポリクロメータ
 波長範囲:167~785nm
 窒素パージシステム
3.検出器:CCD検出器
4.ICP部
 プラズマ:Ar
 周波数:27MHz
 RF出力:~1500W
1.金属・セラミックス・有機物など溶液化可能なあらゆる試料の精密元素分析 2.公定法分析への対応 3.溶液化した未知試料の定性分析
材料分析ステーション(MAS) 簡易型粉末回折計-Cr ・MiniFlex600
・最大出力:0.6 kW
・Cr Ka線源
定性分析、定量分析、結晶化度評価、結晶子サイズ/格子歪評価、格子定数の精密化、Rietveld解析など
材料分析ステーション(MAS) 簡易型粉末回折計-Cu_N1 ・MiniFlex600
・最大出力:0.6 kW
・Cu Ka線源
・6連の自動試料交換機
定性分析、定量分析、結晶化度評価、結晶子サイズ/格子歪評価、格子定数の精密化、Rietveld解析など
材料分析ステーション(MAS) 温度可変型粉末X線回折装置 ・高輝度X線発生装置:最大出力9 kW
・X線波長:CuKa1
・高性能1次元型半導体検出器
・試料部:試料水平型
・低温装置:2.6 K~室温(真空)
・高温装置:室温~1500℃(空気、He、22、O2、Ar、真空)
・定性分析 ・定量分析 ・結晶化度評価など
材料分析ステーション(MAS) 簡易型粉末X線回折装置 ・X線発生装置:最大出力0.6 kW
・X線波長:CuKa
・X線検出器:1次元型半導体式
・試料部:試料水平型
・定性分析 ・定量分析 ・結晶化度評価 ・結晶子サイズ/格子歪評価 ・格子定数の精密化 ・Rietveld解析
材料分析ステーション(MAS) 高速・高感度型粉末X線回折装置 ・X線発生装置:最大出力3.0 kW
・X線波長:CuKa
・X線検出器:1次元型半導体式
・試料部:試料水平型
・定性分析・定量分析・結晶化度評価・結晶子サイズ/格子歪評価・格子定数の精密化・Rietveld解析
材料分析ステーション(MAS) 高輝度・高感度型粉末X線回折装置 ・高輝度X線発生装置:最大出力9 kW
・X線波長:CuKa
・X線検出器:高性能1次元型半導体式
・試料部:試料水平型
・定性分析・定量分析・結晶化度評価・結晶子サイズ/格子歪評価・格子定数の精密化・Rietveld解析
材料分析ステーション(MAS) 2波長CCD低温単結晶X線回折装置 ・X線波長:MoもしくはCu(自動切り替え)
・高輝度X線源:試料部輝度 31 kW/mm2
・高感度・低ノイズ型CCD検出器
・角度分解能可変:カメラ長 40~115 mm
・低分子単結晶試料を用いた精密結晶構造解析
材料分析ステーション(MAS) 前処理装置群 ①マッフル炉
②マイクロ波分解
③試料切断
④試料表面研磨
⑤遠心分離
⑥温度:室温~300℃
ICP-OES分析用試料溶液調製 ガス分析装置用試料調製 イオンクロマトグラフシステム用試料溶液調製
材料分析ステーション(MAS) 電界放出形電子線プローブマイクロアナライザー装置 ・電界放出形電子銃
・加速電圧:1?30kV
・照射電流:10 pA ?500 nA
・測定可能元素:Be~U
・最大試料サイズ:100 x 100 x 50 mm
・金属、半導体等の表面の元素分析
材料分析ステーション(MAS) 走査型オージェ電子分光分析装置 ・空間分解能:<8 nm (ショットキー電界放射電子銃)
・加速電圧:0.5~30 kV
・照射電流:0.1~100 nA
・測定元素:Li~U
・最大試料サイズ:14 x 14 x 5 mm
・試料破断装置
・金属、半導体等の表面分析
材料分析ステーション(MAS) イオンクロマトグラフシステム ・ポンプ: 流量設定範囲 0.05~5.00 mL/min
・電気伝導度検出器: 検出範囲 0~15000 ?S
・デガッサ:真空脱気方式
・カラムヒーター: 温度設定 30~60℃(室温より+5℃)
・試料収容量:1.5 mLバイアル120本
・導入モード:フルループ、パーシャルループ、リミテッド試料、キャピラリ
・自動希釈:1:1~1:1000
・水溶液中(環境水)に含まれる陰イオンの定性・定量分析 ・排気ガス中に含まれる硫黄酸化物、窒素酸化物及び塩化水素の定量分析 ・鉄鋼用アルミニウムドロス、コンクリート、紙、板紙及びパルプ中の塩化物イオンの定量分析
材料分析ステーション(MAS) X線光電子分光分析装置 ・走査型単色Alka集束X線源
・最小X線ビーム径:<10 μm
・X線源パワー:1~100 W
・エネルギー分解能:<0.5 eV(Ag 3d5/2)
・最大感度:>3 Mcps, 1.3 eV FWHM (Ag 3d5/2)
・金属、半導体、有機物等の表面分析
材料分析ステーション(MAS) 酸素窒素水素分析装置、炭素硫黄分析装置 酸素・窒素・水素解析部はインパルス加熱/赤外線検出方式及び熱伝導度検出方式である。
分析範囲:[酸素]10 ppm~3%,
[窒素]10 ppm~3%(試料重量1g時)
[水素]10 ppm~2500ppm(試料重量1g時)
炭素・硫黄解析部は高周波加熱炉/赤外線検出方式である。
分析範囲:[炭素]10 ppm~6%,
[硫黄]10 ppm~6%
(試料重量1g時)
・金属,セラミックス中のガス成分分析
材料分析ステーション(MAS) フェムト秒レーザー装置 フェムト秒レーザー発振器
・ピーク波長:790nm±30nm
・レーザーパルス幅:250ft秒以下
・繰り返し周波数:0.1~1000Hz
・レーザーアブレーションによる固体試料の微粉化とサンプリング
材料分析ステーション(MAS) 微小部蛍光X線分析装置 X線照射部
・マイクロフォーカスRh管球:印加電圧~50kV,電流値~1mA
・ポリキャピラリー30μm
検出器
・SSD検出器(液体窒素レス) 
・測定元素:Na~U
・金属・セラミックスなど各種試料の非破壊分析 ・微小部分析の定性・定量分析
材料分析ステーション(MAS) 誘導結合プラズマ発光(分光)分析装置(マルチ型) ・プラズマ観測方向;アキシャル
・分光器:エシェルクロス分散ポリクロメータ
・波長範囲:167~785nm
ICP部
・プラズマ:Ar ・周波数:40MHz
・RF出力:~1500W
・精密元素分析 ・溶液化した未知試料の定性分析
材料分析ステーション(MAS) 誘導結合プラズマ発光(分光)分析装置(高分解能型) 分光器 
・ツェルニターナ型 
・光電子倍増管検出器 
・測定波長範囲:L分光器185~850nm、第2分光器130~460nm 
ICP光源
・アルゴンプラズマ 
・出力:~1.6kW
・金属・セラミックス・有機物など溶液化可能なあらゆる試料の精密元素分析 ・公定法分析への対応 ・溶液化した未知試料の定性分析
材料分析ステーション(MAS) 飛行時間型二次イオン質量分析装置 ・Biクラスターイオンビーム
・空間分解能:低質量分析時:<100 nm,高質量分析時:<1.0 μm
・質料分解能:低質料分子イオン(SiH+等):>11,000,高質量分子イオン(>200 Da):>15,000
・ 深さ方向分析用スパッタビーム:Biイオン、Csイオン、Arイオン及びO2イオンを選択可能
・ 2D分析,3D分析可能
・トランスファーベッセル
・固体試料の最表面に存在する成分原子・分子分析
材料分析ステーション(MAS) マルチガス導入グロー放電質量分析システム 装置本体
・二重収束型質量分析計
・磁場半径27cm
・静電アナライザー半径:38cm.
・イオン源(ビン・ディスク)
真空排気系
・イオン源:(Heガス:ターボ分子ポンプ、Arガス:クライオポンプ)
・アナライザー:ターボ分子ポンプ
イオン検出器
・ファラデー検出器
・イオン計数デイリー検出器
試料冷却システム
・液体窒素冷却
・金属・セラミックス試料の高感度分析 ・薄膜試料の分析が可能 ・相対感度係数による高い精確さを有する分析が可能
材料分析ステーション(MAS) 二重収束型ICP質量分析装置 ・高周波電源部;周波数:27.1MHz 出力:2kw
・試料導入部;マスフローコントロールガス制御、ペリスタポンプ(4連)
・インターフェース部;コーン:ニッケル、白金
・真空システム;5段差動排気
・金属・セラミックス・有機物など溶液化可能なあらゆる試料の精密元素分析 ・溶液化した未知試料の定性分析
材料分析ステーション(MAS) 超高分解能電界放出形走査電子顕微鏡 ・冷陰極電界放出形電子銃
・インレンズ方式
・二次電子分解能:0.4 nm (30kV), 1.6 nm (1kV)
・加速電圧:0.5?30kV
・低倍率モード:60?10,000,高倍率モード:800?2,000,000
・最大試料搭載可能サイズ
 平面 5.0mmx9.5mm27.5mmH
 断面 最大厚み1.0mmと2.0mmのホルダー
 1.0mm×7.5mm×5.0mmH
 2.0mmx6.5mmx5.0mmH
・表面の形状観察 ・ナノ粒子の超高分解能構造解析
材料分析ステーション(MAS) 走査電子顕微鏡 ・Wフィラメント電子銃
・二次電子分解能:3.0 nm (30 kV), 8 nm (3 kV), 15 nm (1 kV)
・加速電圧:0.3?30kV
・倍率:5?300,000
・最大試料サイズ:Φ150mm
・Wフィラメント電子銃搭載の汎用型SEM
・操作ナビ画面にナビゲーション表示
・ 試料交換手順はフロー式で初めての方でも簡単に試料交換可能
・表面の形状観察
材料分析ステーション(MAS) 電界放出形走査電子顕微鏡 ・電界放出形電子銃
・二次電子分解能:1.5 nm (15kV), 3.0 nm (1kV)
・加速電圧:0.5?30kV
・倍率:10?500,000
・最大試料サイズ:Φ100mm
・FE電子銃搭載
・4つのモードの二次電子像
・インレンズ方式のため超高分解能観察が可能
・EDS付属
・表面の形状観察及び元素分析
材料分析ステーション(MAS) 極低加速電圧電界放出形走査電子顕微鏡 ・冷陰極電界放出形電子銃
・二次電子分解能:1.0 nm (15 kV), 2.0 nm (1 kV)
リターディングモード:1.3nm(試料印加電圧1kV(加速電圧2.5kV))
・加速電圧:0.5~30kV
・リターディングモード
リターディングによる試料印加電圧:100v~2.0kV
(加速電圧:500V~4.5kV)
・最大試料サイズ:Φ100mm
・表面の形状観察
材料分析ステーション(MAS) 走査型硬X線光電子分光分析装置 ・硬X線(Cr Kα線)と軟X線(Al Kα線)の単色化2線源を搭載
・ガスクラスターイオン銃(GCIB)
・加熱・冷却・電圧印加機構搭載
・トランスファーベッセル付属
各種固体試料(合金・半導体を含む無機化合物・有機物)の表面における ・元素分析 ・定量分析 ・化学状態分析
材料分析ステーション(MAS) 卓上型粉末回折計-Cu_N2 ・X線発生装置:最大出力0.6 kW
・X線波長:Cu Kα
・試料部:試料水平型
・X線検出器:1次元型半導体式
・6連自動試料交換機
定性分析 ・定量分析 ・結晶化度評価 ・結晶子サイズ/格子歪評価 ・格子定数の精密化 ・Rietveld解析
材料分析ステーション(MAS) 四重極型ICP質量分析装置 1. 高周波電源部
 周波数:27 MHz 出力:1600 W
2. 試料導入部
 マスフローコントロールガス制御
 高マトリックス対応スプレーチャンバー
 ペリスタポンプ(3連)
3. インターフェース部
 コーン:ニッケル、白金
4. 真空システム
 3段差動排気
5. コリジョンリアクションセル
 Heガス対応
6. 質量分析計
 四重極型
 分解能:0.3-1.0 u
 質量分析範囲:2~260 u
7. 検出部
 90度偏向型二次電子増倍管
・金属・セラミックス・有機物など溶液化可能なあらゆる試料の精密元素分析 ・公定法分析への対応 ・溶液化した未知試料の定性分析
材料分析ステーション(MAS) 走査プローブ顕微鏡 コンタクトモード、AC モード、ノンコンタクトモードが使用可能。真空中の測定も可能。 表面構造の評価