- ホーム>
- 装置一覧
装置一覧
機関・施設で絞り込む
スペース区切りでキーワード追加するか、機関や施設を選択し、AND検索によって検索結果を絞り込むことができます。
検索条件をクリアするには、ページ上部の「施設から装置検索」か「分類から装置検索」をクリックしてください。
施設【ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)】 装置一覧(38件)
施設名 | 装置名称/手法 | 仕様 | 用途 |
---|---|---|---|
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | 卓上電子顕微鏡(TM4000PlusII) | ・倍率:10倍 ~10万倍 ・加速電圧 : 5 kV、10 kV、15 kV、20 kV ・画像信号 : 反射電子, 二次電子 ・真空モード:導電体(反射電子のみ)、標準、帯電軽減 |
・有機材料・生物由来材料の観察 ・複合材料の観察 |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | 安全キャビネット | バイオハザード対応 | 遺伝子組換え実験 |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | クリーンベンチ | 吹出し風速0.40~0.20m/s | 細胞の無菌操作 |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | CO2インキュベーター | 室温+5℃~55℃ | 細胞の培養 |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | NMR | ・共鳴周波数400MHz ・溶液サンプル専用 |
分子構造推定 |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | 細胞分離分析システム | 細胞・粒子の蛍光による分離・分析 ・ セルソーター - 搭載レーザー:405、488、561、638 (nm)、 - チャンネル数:1×前方散乱光(FSC)、 - 1×側方散乱光(BSC)、 - 6×蛍光検出(FL) ・セルアナライザー - 搭載レーザー:488nm/638nm、 - 分光方式:プリズムアレイ分光法、 - 蛍光スペクトル測定範囲:500nm-800nm(32チャンネル)、 - 検出可能粒子サイズ:0.5~40μm(ビーズ) |
・材料、細胞相互作用 |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | マイクロアレイスキャナー | ・サンプル:standard microscope slide ・走査範囲 ma262×71.5mm Excitation 532 nm and 635 nm ・Emission filters Optimized for Cy3 and Cy5 |
・マイクロアレイ解析のデータ読み取り |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | グローブボックス | ・材料調製(嫌気条件下での化学反応の実施に用いる。) | |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | 卓上超遠心分離機 | ・TLA100.3 ロータ、最大100000rpm | ・材料調製 |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | 超遠心分離機 | SW28.1ロータ、最大28000rpm | 材料調製 |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | FPLC | ・流量設定範囲 0.1~20mL/min | ・生体分子材料調製 |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | LC-MS/MS (Q-Exactive) | ・質量分析装置 サーモ製Q-Exactive 四重極Orbitrap方式 ・LC ブルカーマイクロム 製ADVANCE UHPLC ・タンパク質同定用ソフトウェア MASCOT |
・材料の分子レベル解析 |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | LC-MS/MS | ・測定波長範囲:165~1100nm | ・材料の分子レベル解析 |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | 表面プラズモン解析装置 | ・測定分子量レンジ:180Da以上 | ・分子、材料相互作用観察 |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | プレートリーダー | ・光源:UVキセノンフラッシュランプ ・検出器(吸光):フォトダイオード(230-1000nm) ・検出器(蛍光):光電子増倍管(230-850nm) ・波長選択:モノクロメーター ・プレートフォーマット:6ウェル、12ウェル、24ウェル、48ウェル、96ウェル、384ウェル |
タンパク/DNA/RNA定量、ELISA、比色アッセイ、細胞毒性評価、GFP検出、FRET等 |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | リアルタイムPCR | ・温度制御範囲:40℃~98℃(1℃刻み設定可 | ・細胞・材料相互作用観察 |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | 卓上電子顕微鏡 | ・倍率 15倍~30,000倍 ・観察モード 通常モード、帯電軽減モード |
・材料表面観察 |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | 共焦点レーザー走査型蛍光顕微鏡 | ・対物レンズ タンデム仕様(高速/高解像)10260x40x63x ・高速モード撮影時 秒/250コマ撮影 ・高解像モード撮影時 8000×8000撮影が可能 ・励起光源: 405nm, 458nm, 476nm, 488nm, 514nm, 543nm, 633nm |
・細胞・材料の蛍光観察 |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | レーザーマイクロダイセクションシステム | ・電動正立顕微鏡 ダイオードUVレーザー(355nm) ・対物レンズ 1.25x6.3250x.20x40x ・観察法 明視野、10x以上は位相差・微分干渉対応 |
・材料・組織相互作用の解析 ・顕微鏡下での生体組織のカッティング |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | GPC | 1~2,499μl/min | ・材料計測 ・高分子化合物の分子量測定 |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | リサイクル分取GPC | 流量範囲:0.01~9.9mL/min | ・分子材料解析 (合成化合物の分析、精製分離) ・高分子化合物の分取 |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | GPC | ・送液ユニット:LC-40D (流量範囲0.0001~5mL/min) ・オートサンプラー:SIL-40 ・カラムオーブン:CTO-40C (室温-10~100℃) ・PDA検出器:SPD-40 (波長範囲190~700nm) ・RI検出器:Shodex RI-501 |
高分子の相対分子量測定および定量分析 |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | フーリエ変換赤外分光光度計 | ・スペクトル範囲 7800~200cm-1 ・スペクトル範囲 7800~350cm-1(アタッチメントにより異なる) ・分離能 最高0.25cm-1 ・SN比 最大60000:1 |
・材料の分子レベル解析 (分子構造の決定、物質の同定に用いる) |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | 電気炉 | ・使用温度範囲 500~1500℃ | ・材料調製 |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | 凍結乾燥機 | ・トラップ温度 -80℃ ・除湿量 3L |
・材料調製 |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | プラズマクリーナー | ・高周波出力 100~300W | ・材料調製 |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | スプレードライヤー | ・大風量 35m3/h | ・材料調製 |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | 分光光度計 | ・波長範囲 190~1100nm ・スペクトルバンド幅 1.5nm |
・材料特性計測 |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | 蛍光分光光度計(低温測定付属)(分子材料分光分析装置群) | ・感度 水のラマン光S/N800以上S/2250以上 ・励起波長 350nm ・測定波長範囲 200~750nm |
・材料特性計測 |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | 接触角測定装置(材料分析装置群) | ・測定角度範囲 0~180° | ・材料表面計測 ・静的接触角と動的接触角測定 ・表面清浄性,濡れの検査 ・表面処理,コーティング ・接着性 ・ボンディング品質の評価 ・表面自由エネルギー分析 ・表面張力測定 |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | 動的光散乱光度計(ダイナミック光散乱光度計)(ナノ材料分析装置群) | ・粒径測定範囲 1.4nm~7μm ・重量平均分子量の測定範囲 300~2×107Mw ・光源 He-Neレーザー(632.8nm)固体ブルーレーザー(488nm) |
・材料計測 |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | 強度物性測定器(材料分析装置群) | ・テストベッド寸法 280mm x 395mm ・テストベッド高さ 660mm ・キーボード寸法 220mm×433mm ・支点間距離 最大:60mm |
・材料特性計測 |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | レーザー回折式粒度分布測定装置(ナノ材料分析装置群) | ・測定範囲 0.03μm~1000μm ・光源 半導体レーザ(波長680nm) ・その他 湿式測定、乾式測定、高濃度サンプル測定など多様な測定対象と幅広い測定目的に対応。 |
・材料計測 |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | レーザーゼータ電位計(ナノ材料分析装置群) | ・光学系 レーザードップラー法 | ・粒子材料特性計測 |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | 円二色性分光器 | ・質量分析装置:四重極イオントラップ方式 ・LC: nano LC ・タンパク質の同定 |
・高分子構造推定 |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | 液中原子間力顕微鏡 | 【AFM測定】 ・測定環境:大気中、液中 ・走査範囲:水平100µm、垂直15µm ・動作モード:コンタクトモード、タッピングモード、フォースカーブマッピングモード、粘弾性測定、MFM観察 【直上顕微鏡】 ・観察倍率:10倍 【倒立顕微鏡】 ・観察法:明視野、位相差、蛍光 ・対物レンズ:10倍、40倍 【その他】 ・温度制御:室温~+60℃まで |
AFM測定、蛍光顕微鏡観察、細胞の観察、粘弾性測定 |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | 多角度光散乱検出器 MALS | ・検出器数:8 ・分子量測定範囲:200~300MDa(タンパク)、200~10MDa(直鎖高分子) ・回転半径測定範囲:10~300nm 【特徴】 ・標準品を必要としない分子量の絶対測定法。 ・バッチ測定、フロー測定の両方に対応。 ・超音波洗浄器によりセル内の汚れ付着を防止し、安定したデータ測定を実現。 |
高分子の絶対分子量測定 |
ナノテクノロジー融合ステーション (ナノバイオ)(NIMS-ARIM材料評価分野) | ラマン顕微鏡 | ・レーザー波長:532nm及び785nm ・波数分解能:0.3cm-1 ・空間分解能:水平0.25µm、垂直1µm ・対物レンズ:5倍、20倍、50倍、63倍(水浸)、100倍 ・温度制御:-196~600℃ 【特徴】 ・ラインレーザー照射による高速ラマンイメージング。 ・繋ぎ目のない連続した広い波数範囲のスペクトル測定。 ・共焦点機構による高い空間分解能。 |
ラマンスペクトル測定、ラマインイメージング |